今日の作業
〜青いろいろ〜
3月19日
この前、エアコンパネルを青くしたばかりのあの車ですが、
更に進化したいとの事なので、
またパワーアップさせてきました。
バックランプ
まずは、先週作ったバックランプの取り付け。
これがノーマル。
見事な電球色です。
で、コレが先週作ったヤツ。
明るさは電球と同じくらいに見えるんですが、
反射板があまり光ってないようにも見える。
日差しの強い状態で、これだけ見えてるから、
まあ、大丈夫なのかなぁ。
恐らく夜はスゴク明るくなってると思います。
メーター照明
メーター外しました。
こんなヤツです。
ノーマルだと緑っぽい色なので、青くします。
一番上のカバーだけ外しました。
どうやら、電球2つだけで照らしている模様。
たしかにコレはちょっと無理がある。
バラします。
裏はプラスチックの板で覆われてました。
それを外すと、こんな基盤が出てきます。
あちのエスダブより、かなりハイテクな感じのする基盤です(^_^;)
基盤を分離しました。
うーん、これは予想以上に隙間がない。
キレイに照らせるかなぁ。
で、目をつけたのがコイツ。
液晶の下の両サイドには、ちょっとした隙間がありました。
この下から照らしてみようと思います。
液晶を外しました。
で、下側のホットボンドでLEDを固定。
あとは、もともと付いてた電球の位置にLEDを1発ずつ。
こんな感じになにりました。
って、明るすぎて良く分からないですね(^_^;)
うっすらと青色に光ってます。
ただし、この後、
液晶に表示が出なくなっている事が判明。
ちょっと配線を失敗しちゃったみたい。
修復方法を検討中・・・
その他の青
うちにあった青いLEDに、
超広角になるように、シール剤を盛ってみました。
まずはコイツに使ってみます。
ドアの内張りのスイッチですか、
緑のLEDが暗くて見えにくいらしい。
で、切っちゃいました。
そこに、作ってきた青色超拡散LEDを繋いで完成。
ドアスイッチが青くなりました(^^)
足元照明
この車は、足元が暗いらしい。
で、こんなLEDを作ってみる事にしました。
シガライターに巻き付けて配線してます。
位置が決まったら、ホットボンドで固定。
本当はシール剤がよかったんだけど、
時間が無いのでこっちにしました。
で、元に戻します。
こんな感じになりました。
ライターの下は、初めからパネルが空いてて、
すごく自然な仕上がりになりました。
夜はもちろん、こんな感じになります(^^)
型式不明
フェンダーにこんなのが付いて帰ってきました。
ウインカー付けると、こんな感じに光ります。
もう、この車、何型だか判断する箇所がなくなったかも。