今日の作業
〜飛距離UP〜
3月13日
プントに取付けたキーレスエントリー。
電波が飛び過ぎるのを防ぐため、アンテナを取り除いたんですが、
オーナーの予想外の意見で、再び取付ける事になりました。
見えない距離でも使えちゃいそうなんですが(^_^;)
アンテナ取付け
これが前回取ってしまったアンテナ。
ハンダ付けして、取付けなおしました。
作業は以上で終了。
コレだけじゃつまらないんで、次の作業。
キーレス用のアンサーバックスピーカー。
なぜかうちにありました。
それに両面テープを貼って、
ここに仕込みます。
側面にペタっと貼り付けました。
電源は、前に配線した常時電源から取ります。
で、本体を元に戻して、
こんな感じで納まりました。
いちおー、気を使って配線しているつもりですが、
やはり、こんな状況になっちゃいました。
仕方の無いことです。
そして、電波は50mくらい飛ぶようになりました。
バックランプ
エアコンパネルを作ったときに、追加注文を受けました。
白色LEDでバックランプを作ります。
用意したのは、こんな物。
安いLEDだったんで、とりあえず100発ほど仕入れてみました。
この基盤は、以前使った気がしますが、
何だったか忘れました。
ちょっと間隔が狭いので、LEDを削ってます。
かなり明るいです。
1発50円程度で、格安。
寿命が少し心配だけど、
バックランプならほとんど使わないから大丈夫か。
側面用には、こんなの作ってみました。
実はコレ、レンズがドーム型になってて、
通常のより、少し薄めになってます。
基盤の裏側には、連結用に足を付けてみました。
で、4つ連結させるとこんな感じ。
サイズ的には全く問題ないと思います。
これも結構明るい。
HPでは、1列当たり91Ω。
抵抗はイロイロ悩んでこの数値に。
丸型のは3列なので、43Ω。
側面は4列なので、30Ω。
定格以下には収めてますが、
常時点灯する電球でも無いので、ちょっと強気な設定です。
で、こんな感じになりました。
同じLEDのハズなんですが、
若干色合いが異なってます。
まあ、この値段だから仕方ないか。
ざっと、2.3W。
電球よりは全然省電力ですね。
点灯実験も済んだので、ソケットに固定します。
ここはやはり、いつものシール剤の登場です。
ガッチリ注入しました。
おまけ
地震の後に、倉庫に行きました。
途中、ガソリンスタンドは休業店舗が続出。
倉庫の中の状態が気になりつつ、倉庫へ。
しかし、意外にもほとんど荷物は崩れてませんでした。
散乱しているようですが、これが普通です(笑)
右上の照明が絶対落ちてると思ったのに、ちゃんと立ったままでした。
そんなに揺れなかったのかなぁ。
金色の物体を倉庫にしまって帰ってきました。