今日の作業

〜最強マップランプ〜







2月6日
もう改造しきった感のある室内灯。
しかし、まだ電球使ってる車が残ってました。
ある車のマップランプが送られて来ました。





ホンダ車

とある、ホンダ車のマップランプ。

これだけで分かった人は相当なマニアです。




今時の車って、レンズがスイッチになってるのが流行ってるんですかね。

この車も、両サイドがスイッチになってる構造でした。

なので、真ん中からレンズを外します。




レンズ外したらこんな感じ。

かなり広いスペースがあります(^^)

電球が真ん中にオフセットされてるのは、

たぶん配光のためでしょうね。

中心に遮光板があります。




でも、ジャマなので、取っ払いました。




そうすると、ほら、18LED基盤がすっぼり収まるんです。

どうせ明るいの作るんだったら、あんな遮光板は意味がありませんし。




基盤が入る事が確認できたんで、

早速18LED基盤を作成しました。

これを2枚って、この時点で過去最強が確定ですね。




基盤を固定するために、塩ビシートでこんなの作ってみました。

本体固定用のネジが隠れてしまうんで、

いつものように無造作に固定出来ないんです。




塩ビシートを固定するため、スペーサーを取り付けました。




こんに感じで、本体側の加工は完了かな。




塩ビシートを固定する前に、配線を全部済ませました。




で、いつものように、シール剤でスペーサーを固定。




更にその上から塩ビシートを装着。

これなら、本体固定用のネジも通せます。

最終的には、塩ビシートと基盤を両面テープで固定しようと思います。




あとは基盤を載せるだけ。




ネジを締めないといけないので、とりあえず仮置きです。

全部で36発!!

こんなにいっぱい並んだチップLEDは見た事無い。




電源を接続してみました。

コイツは凄い!

まさに爆光です。

そのまま写真を撮ると周りが真っ黒になってしまうので、

かなり電圧を落として撮影してます。




消費電力は約4Wと言ったところ。

まあ、36発も点灯させているのだから、

このくらいは仕方ないか(^_^;)