今日の作業
〜油温計取付〜
1月9日
しばらく放置していた青い油温計。
そろそろセンサーを取り付ける時期なので、
室内配線を済ませておく事にしました。
動作テスト
安物であるため、どの位の精度なのか、
アドバイスを受けて、実験してみる事にしました。
ナベに水を入れて温めます。
だんだん温度が上がって来ました。
20以外の数字を始めてみました。
とりあえず反応があったので、一安心。
ちょっくグツグツ言ってきました。
でも、温度はまだこんなもん。
ブクブク言って沸騰してます。
温度は103度。
誤差は3%か。
まあ、上出来かな。
取付
前の温度計の配線をそのまま利用します。
イルミの線とIGNの線がどっちか分からなくなったので、
またまた検電テスターを使ってみました。
こう言うときは便利ですね。
配線をカットして、新しいコネクタに繋ぎ直します。
熱収縮チューブなんて使ってみました。
見た目も良いし、ビニールテープ巻くより簡単ですね。
装着完了!
でも、違うセンサーとつなげてるから、
ちゃんと動作しないんだろうなぁ(^_^;)
エアクリーナー交換
毎年、この時期に交換している気がします。
どうも年明けが交換時期になるんですよねぇ。
裏側も少しだけ汚れてました。
次は、乾式3層にします。
こっちの方が集塵能力が高いらしい。
並べると汚さがわかりますね。
取付完了!
前回からステーを外さずに作業するようにしたので、
手探りで取付したので、途中の写真はありません。
おまけ
まともに動かないと思ってたメーターが動きました。
センサーの特性がもしかして同じ!?