今日の作業
〜キーレスエントリー〜
11月14日
某所の指定工場の1つである当作業所は、
作業指示が出たため、出張作業を行って来ました。
ドアパネル
作業工場に到着しました。
まずはドアパネルを外します。
FDとの内装はとにかくモロイと言うアドバイスをもらっていたので、
いつもより慎重に作業します。
こんな工具も借りて来ました。
これは良いかも。
今度見つけたら買おうかな。
無事剥がしました。
おっと、クリップが1個折れたか(^_^;)
と言うか、こんな所もクリップで固定なんですね。
配線
常時電源を見つけたので、ココから電源を取ります。
いつものように、ためらい無くカット。
そして、半田付けで配線です。
キーレスユニットの配線も済ませて、動作チェック。
動いた ・・・けど、動きが鈍い。
どうにもアクチュエーターのパワーが上がりません。
電源が怪しそうなので、電源を取る場所を変えてみました。
事前にネットで情報を得ていたのはこの位置。
ドア上部の真ん中に常時電源が来ているらしい。
どこにも接続されていないコネクタに常時電源が来てたので、
コネクタをカットして、配線を引く事にしました。
ビニールを破って配線を取り出しました。
やはりココが正解だったようです。
アクチュエーターがパワフルに動作するようになりました(^^)
アクチュエーター
これがロック。
ワイヤーを引っ張ってロック/アンロックを操作してます。
こんな位置にアクチュエーターを固定する事にしました。
ワイヤーの根元に金具を固定する事にしましたが、
どうもこの茶色いパーツが若干ジャマします。
少し切ってしまおうとしたが、なかなか切れなかったので、
半田ゴテで溶かしてしまいました。
アクチュエーターのロッドを固定。
アクチュエーターを付属のステーで固定して完了!
本体はこの辺に隠す事にしました。
両面テープで固定しようとしたけど、
素材のせいで接着できなかったので、
ガムテープで固定しときましたが、
それでも、ちょっと接着力不足。
たぶん、木工用ボンドみたいなのが良さそう。
アンテナを伸ばした状態で固定。
だけど、これは不要な処理でした。
電波が飛び過ぎるんです(^_^;)
試しに30mくらい離れた位置から操作したら、
操作出来ちゃいました。
それ以上は操作する人が見えなくなるので試してません(笑)
いちおー、コネクタは使えるようにしてあります。
でも、狭いのであまり抜き差しはしたくない。
内装を元に戻そうとしたら・・・
あれ?パネルが浮いてきた。
中を確認して納得。
バッチリ干渉してます(T_T)
急遽、アクチュエーターの位置を変更。
どうやらこの位置なら内装と干渉しなそう。
ロッドも作り直し。
これで完璧です!!
ただ、根元の近くに取り付けたせいか、
キーを使ってシリンダーを回すのに、
前より力が要るようになってしまったようです。
まあ、キーレス使うので問題ないですが。
LED
また、たくさん買っちゃいました。
ルームランプ球の在庫が無くなったので、
ストックのため、2種類作成しました。
まずはチップ抵抗を取り付けて、
表面にLED。
1箇所に事前に半田を盛っておくとラクみたいです。
全部付きました。
いちもの白いヤツと、
電球色も作ってみました。
口金を付けて完成!!