今日の作業
〜トルクレンチ〜
10月16日
先週の埼群で、松っちゃんの使ってる工具で良いモノ見つけちゃいました。
トルクレンチなんですが、トルクが固定でホイル専用。
なんか便利そうだったんで、ヤフオクで探しちゃいました。
トルクレンチ
KTCで、1万円切ってるのを見つけたので、
思わず落札しちゃいました。
いちおー、新品です(^^)
中身はこんな感じ。
ケース付きですが、ソフトタイプなので、耐久性はちょっと不安。
21mmのソケットが付属してます。
21mmじゃ役に立たないので、19mmを購入しました。
同じシリーズなんですが、長さが短いのしか無かった。
まあ、何とかなるでしょう。
比べてみると、結構短い。
あ、コレはダメだ。
タイヤとレンチが干渉してしまいました・・・
で、思いついたのが、クロスレンチに使ってるアストロのソケット。
んー、これなら何とか使える。
でも、やっぱり不便だなぁ。
仕方なく追加購入。
本来の商品が欲しかったんですが、
無かったんで、エクステンションバーを追加する事にしました。
おっ、付属品より長くなった(^^)
これならバッチリです。
これとインパクトがあれば、クロスレンチが不要になった(^^)
うーん、便利ですねぇ。
スチールラック
先週買ってきたスチールラックを組み立てる事にしました。
と言っても、簡単なので、かなり省略します。
で、完成(笑)
倉庫の階段の前で作業してたら、
「階段作ってるの?」と子供に質問されました。
確かに似てるかも。
現状の倉庫。
洗車用品をかなりストックしているため、
床一面荷物の山です(^_^;)
で、ココに設置して、
片付けました。
若干収容しきれてないけど、
以前よりは全然マシ。
無事に、タイヤを置く事が出来ました。
来年まで温存します。
コンデンサ
油温計の不調を解消するべく、最後の挑戦。
原因と思われるコンデンサを交換するため、
部品を調達しました。
この茶色いコンデンサを暖めると、
油温計が復活するみたいなので、
コイツを交換してみます。
若干部品が違うような気もするんですが、気にしません(笑)
外しました。
で、装着。
・・・
やっぱりダメだ。
直りません。
もう諦めて、丸いのにするしかないかな。