今日の作業
〜プラリペア〜
7月18日
細かい不具合があちこち発生していたので、
一気に修理しました。
携帯ホルダー
壊しました。
久々に助手席にタイヤを積んだら、
狭いスペースに慣れず、荷物を引きずり出したら、
携帯ホルダーに荷物が引っかかり、ステーだけになりました。
これが落ちてしまった本体。
この壊れ方は、接着しても強度が心配。
で、こんな物を使ってみました。
普通の接着剤よりも強度が出るみたいです。
中身はこんな感じ。
何かの実験セットみたい。
粉末に液体をかけると、接着剤の出来上がり。
短時間で硬化するので、急いで接着部分に付けます。
こんな感じに仕上がりました。
それだけじゃ、ちょっと不安だったので、
粉末をふりかけて補強する事にしました。
粉の上から液体をこぼすと完成。
ちょっと盛り過ぎてクリアランス不足になったため、
リューターで補強部分を少し削りました。
復活です!!
携帯を置いてみました。
まずは、この重量には耐えられるみたいです。
この強度がどこまで持つのか、ちょっと実験ですね(^_^;)
空気入れ
先週、使用中にプツッと電源が切れました。
どうせヒューズが切れたんだろうとチェックしてみると、
壊れている事が判明。
電源部分をバラすとこんな感じになってました。
なんと、ヒューズは入ってなくて、直結。
その直結部分の配線が切れてしまってました。
この手の修理は得意分野。
早速半田ゴテで修理します。
つながった(^^)
無事また動くようになりました。
アース不良
運転席後ろに荷物を積んでいたら、ふとこんな場所に目が行きました。
あれ?「アース」って書いてあるコードが切れてる・・・
そう言えば、いつもは倉庫に置きっぱなしのサブウーハーを取り付けた時、
なぜか電源が入らなかったんだよなぁ。
おそらく、これはウーハーのアースケーブルと思われる。
ウーハーを繋げなければ不具合は無いんですが、
なんか気持ち悪いので、接続しておきました。
スプリング交換
近所のホームセンターでバネを買ってきました。
どこに使うのかと言うと、
ココです。
ここには2本のスプリングが付いているんですが、
1本どこかに無くしてしまいました。
購入してきたスプリングを比較。
径は合ってるんですが、密度が明らかに違う。
密度の違いをなんとなく考慮して、スプリングをカット。
で、ココに取り付けます。
そう。これはヘッドレストの位置調整ボタンなのです。
ヘッドレストを取り外すと、バネが落ちちゃうんですよね。
もう少し、考慮して設計してもらいたいもんだ。
え?普通は外さないって??
エアクリーナー交換
いつもはステーを外したり意外と面倒な作業なんですが、
新しい交換方法を思いつきました。
手探りで、中心部分のネジを外してしまう事に挑戦。
取れました。
これは、作業時間が大幅短縮出来ます!!
で、フィルター部分だけ取り出しました。
結構汚れてる(^_^;)
新品と比べると、汚さが良く分かります。
そんなに長い距離使ってないんだけどなぁ。
新品に交換しました。
この後、手探りでの装着に手間取ったのは言うまでもない(笑)