今日の作業
〜透明断熱〜
5月8日
運転席・助手席の窓ガラスは、保安基準で透明率が70%以上と決まってます。
なので、透明に近い断熱フィルムを貼っているんですが、
これが破れたり白くなったりと、結構痛みが早いんです。
で、交換しました。
カッターガード
思わず購入してしまいました。
本当は、これが使いたくてフィルム交換しようと思いました(笑)
古いフィルムで試してみました。
こんな使い方をします。
ガイドがあるので、ガラスの淵と平行にカット出来ます。
キレイにカット出来ました。
これは結構良いかも知れません。
フィルム交換
これが現状。
助手席側のフィルムはこんな状態。
どうもドアを閉めた際に、Aピラー部分のパッキンと擦れてしまうみたい。
割と頻繁にフィルム貼りをしているので、
道具は全てストックがありました。
まずは、古いフィルムを剥がします。
ガラス表面の汚れを落とし、更に乾燥を防ぐために十分吹きます。
いろいろ省略しますが、貼りました。
更に省略しますが、エア抜き完了。
キレイに貼れたと思います。
そして、例のカッターで余分なフィルムをカット。
運転席側も貼り替えました。
鬼目ナット
フィルムの端がドア内に隠れるように貼るため、
ドアの内張りを剥がしました。
この状態になると、やりたい事があります。
コレです。
かなり前に、カローラのスピーカー交換をした時、
MR2にも取り付けようと購入したままでした。
早速、スピーカーを取り外しました。
現状では、3箇所を木ネジで固定してただけ。
新たな固定場所を作ります。
下穴は、7.2mmを深さ12mmとの事なので、
ドリルにテープを貼って、正確に下穴を開けます。
で、鬼目ナットを打ち込むんですが、
どうもこの状態だと打ち込めなかったので、
インナーバッフルを取り外しました。
1個1個、位置合わせをしながら、4個打ち込みました。
インナーバッフルをドアに固定して、
スピーカーを装着。
取り付け箇所が4箇所になっただけでも、
ガッチリと固定出来るようになったと思います。
音質が良くなるようですが、あまり分かりません(^_^;)
まあ、自己満足です。
もちろん、助手席側も同じように加工しました。