今日の作業
〜フロントウインカー〜
2月20日
カローラのフロントウインカーですが、
ちょっと暗めなのが気になって、
やっぱり作っちゃいました。
レンズバラし
また取っちゃいました。
もう慣れたので、レンズ分解には自信があります。
キレイに取れました。
レンズは上手く取れたのですが・・・
ホットナイフのこて先を折ってしまいました・・・
しかし、ホットナイフは2個持ってます。
30Wと弱めですが、もう1個で作業続行。
作業終わった後、もう1個も折っちゃいました(T_T)
作業中、どうしても力が入ってしまうため、
こて先が曲がってしまうんです。
それを戻す時にポキッと折れました。
今度、たくさん予備を買って来よう。
中に埋め込むLEDはこんな感じ。
本当はもう少し使いたかったんだけど、
家にあった黄色いLEDはこれで全部でした。
これもそんなに悪くはなかったんですが、交換します。
ソケットがこの2つしか無かったので、
せっかく作った物だけど分解しちゃいました。
こんな感じで配置しました。
いちおー、前と横の配光を意識しました。
レンズを付けるとこんな感じ。
まあまあ明るいです。
やはりコレもクイックメンダーで位置決め。
そしてコーキング剤を装填。
車に付けました。
横から見てもバッチリ。
もちろん正面も。
夜のイメージ。
ヘッドライトにも負けてません。
これだけ明るければ問題なさそうですね。
しかし、一箇所ダメな所を見つけてしまいました。
真横は大丈夫なんですが、
ナナメ後方への光が少ない・・・
確かに、レンズの出っ張った部分へ光を当ててませんでした。
うーん、今度やり直すかなぁ。
ぼんやり
ELメーターの一部がちゃんと光らなくなりました。
原因は分かってます。
自作の端子が接触不良を起こしてるんです。
やり直そうかとも思ったんですが、
とりあえず、ラジオペンチで圧着してみました。
直っちゃいました(^_^;)
しかし、組み立て中にトラブル発生。
左上に写ってる細長いネジが車内のどこかに消えていきました・・・
これ、メーター固定しているネジで、
ネジが無いとメーターが動きません(^_^;)
仕方なくホームセンターへ。
買ってきたネジで無事復活しました(^^)
ショート
作業も終了し、家に帰ろうとしたところ、
ちょっとした異変を感じました。
ん?スピードメーターが表示されてない。
もしやと思い、ブーストコントローラーを見てみると、
やっぱり動いてない。
んー、恐らくどこかのヒューズが飛んだな。
それにしてもこの状況はマズイ。
なぜなら明日は埼群戦なのです(^_^;)
そんな訳で、慌てて例のコードの山を調査しました。
この中のヒューズホルダーのどれかが切れてます。
1つずつ地道に探しました。
見つけた!!
新しいヒューズに交換して
無事、ブーストコントローラーが復活。
これでちゃんとブースト掛かりそうです(^^)
そもそもなんでヒューズが切れたかと言うと、
このオイルクーラーFAN用のミサイルスイッチの裏側。
このスイッチ、配線が3本なんですが、
この組み合わせを間違ってしまいました。
確認のため、スイッチを入れた瞬間、
「プチッ」と行ってしまったようです。
うーん、何回か作業しているハズなんだけど、
今回に限り失敗してしまいました。