今日の作業
〜メーター再修理〜
9月27日
先週、メーターを修理して、快調だったのですが、
修理した際に単純なミスを犯していたようです・・・
トラブル発生
走行中にタコメーターが止まりました・・・
原因はすぐに分かりました。
たぶん、この前の作業でコネクタが完全に刺さってなかったのだろう と。
まあ、街乗りだから、タコメーター動かなくてもなんとかなるか。
と、あまり動揺せずに気にせず走行を続けたのですが、
しばらくしてスピードメーターも止まりました(^_^;)
これはさすがに焦りました。
デジタルメーターも0、FCコマンダーも0。
純正メーターが外れると、一斉に機能ストップするみたいです。
そして、当然カーナビへのスピード信号もストップ。
あまり知らない道を走ってたんですが、
カーナビの動作も怪しくなってきた・・・
でも、30kmくらいで帰宅出来そうだったので、
がんばってそのまま帰って来ました。
修理
こんなに早くまたこの光景を目にするとは思わなかった。
ついでにやりたい作業があったので、今回はメーターを完全に切り離します。
まずは現状の確認。
やはりコネクタが外れかけてました。
メーター内にレーダー探知機のディスプレイがあるので、
完全に切り離すには、配線を引き抜かなければなりません。
なので、ピラーメーター内を通ってる配線を引っ張って、
ようやく完全に車からメーターを取り外しました。
やりたかった作業はコレ。
電圧計のELシートの電極がもう取れてたんです。
たまに電気が来なくなる事も。
叩くと復活するので、だましだまし使ってたんですが、
これを機に修理します。
そんな訳で、完全にバラバラにしました。
そうすると、更に気になっていた作業がやりたくなりました(^^)
メーター球に青いLEDを使ってたんですが、
メーターの針がイマイチ光らなかったんです。
やはり白い光のが良いかと思い、
白LEDを直接メーターに取り付けてみました。
大成功です(^^)
以前より、だいぶ明るくなりました。
完成したメーターを車に装着。
タコメーターもちゃんと機能してます(^_^;)
トリップメーター・オドメーターの青いLEDをそのまま残したんですが、
こんな怪しい光り方になりました。