今日の作業

~メーター修理~







8月30日
先日、故障の原因が分かってきた油圧計。
センサーか配線か、どちらの不具合か確認して修理します。





センサーチェック

ヤフオクで手に入れたメーターに付いていたセンサー。

おそらく正常だと思うので、各端子間の抵抗値を計測し、

これを参考値に現状と比べてみます。




忘れかけていたのですが、油圧センサーはこんな所に付いてます。

昔は、オイルブロックに付けてたので、タイヤ外さないと確認出来ませんでしたが、

今は簡単にアクセス出来ます(^^)




コネクタ間の抵抗をチェック




事前に調べた内容と意外と違う値も出てきましたが、

そんなにおかしな状態とは思えない。

うーん、これはやっぱり配線かなぁ。





配線チェック

既存の配線をはずして、

ヤフオクで入手したメーターの配線をつなぎます。




で、その配線は、こうやって引っ張って、




エンジンルームのセンサーに接続。

そして、キーをひねると・・・




動くじゃないですか!!

これはもう配線トラブルと見て間違いありません。




テスターでチェックしたところ、配線同士のショートは起きていなかったので、

恐らくどこかでボディーにショートしていると考えられます。

なので、アースにテスターの片方を接続し、




配線をチェックしていくと、あっ!テスターに反応がある!!

どうやら赤い線がボディーにショートしているようです。

赤って事は、きっと電源だよなぁ。

だからメーターが止まったのか・・・




現象がわかったので、場所を突き止めます。

メーターから順に追って行くと、

まずはハンドル下の配線グチャグチャエリアを通り、




シート横のカーペットの下を通り、




あった。

配線の長さが足りなかったので、オリジナルの線はココから。

オリジナルの配線は、運転席後ろからエンジンルームへ行ってます。




この運転席後ろで、怪しいモノを発見!

んんっ!?キボシが挟まってる。

そして、コードの色は赤。

非常に怪しい。




その上を見ると、青い棒。

えっ!青い棒!?

そう言えば、コレ付けた時くらいから壊れてたような気も。

たぶん、コレだ!!




ラジオペンチでキボシを救出。




似たような境遇の配線がたくさんあったので、ついでに全部救出。




復活!!!

なんだ、こんな事だったのか・・・(^_^;)

それにしても、青い棒の取り付けから、メーター故障に気付いたのって、

結構期間があった気がする。

その間、全くメーター見てなかったって事?(^_^;)




修理に出したメーターを取りに行って来ました。

あーあ、メーター2つになっちゃった(^_^;)





ドアミラー修理

一時的な症状でしたが、ウインカードアミラーのLEDが、

一部点灯していない状況が発生する事がわかりました。

早速取り外して中身を確認します。




どうもやっぱり、赤い配線がぶつかっている辺りに干渉があるみたい。




中身を見てみると、やはり、配線が途切れそうな箇所がありました。




いつものにように、半田付けで修理。




水が心配だったので、シール剤をたくさん付けておきました。




無くしてしまったワッシャーも今回追加しておきます。




点灯実験。

よしっ、これなら大丈夫そう(^^)




車に戻して作業完了です。





ストック追加

だいぶLEDがさばけたので、用意してあったLEDが足りなくなってきました。




5発仕様の在庫が尽きたので、ちょっと多めに作ってみました。





おまけ

今回の作業も駐車場で行っていたのですが、

駐車場に照明が付けられる事を思い出しました。




照明の正体はコレ。

なんで今までこんな簡単な事に気付かなかったんだろう。

それにしても、この作業灯は使えるヤツですね(^^)