今日の作業

〜夏の風物詩、パイプ抜け〜







8月8日
メンテナンスしました。
この時期、いつも交換サイクルがやって来ます。
そして、また今年も・・・





エアクリーナー

まずは、エアクリーナー交換から。

そんなに長い期間は使ってないのですが、結構汚れてました。




前回フレーム交換した時に付いて来た緑にしてみました。




念のため確認。

フレームはまだ変形してません(^^)

変形を防ぐため、バンドの金具部分を移動させときました。




元に戻して完了。





プラグ交換

問題はコレ。

プラグ交換をする時に、どうしても邪魔になるパイピング。




これを外さないと工具が入らないので、まずはパイピングを外しました。




そして気になるのはココ。

ブローオフバルブが重くて、溶接箇所にヒビが入るんです。




かなり怪しい状態だったので、内側から見てみました。




そのまま空を向けると、光が・・・

やはりダメか。

まだそんなに大きくないので、緊急性は無いのかな?

近いうちに対策しなきゃ。




本題のプラグを外しました。




焼け具合は・・・・、やっぱり見方がわからない(笑)

まあ問題ないでしょう。




新品プラグに交換し、パイピングを元も戻しました。

問題は、この作業をすると、必ずパイピングが抜けやすくなる事。

プラグは、年1回交換してるんですが、それが夏の時期。

この時期にパイピング抜けしてるの見た人多いハズです(^_^;)

で、今回もやっちゃいました。



テストで、2速全開で坂道登ってみたら、「バスッ!・・・」

もう1回付け直して再チャレンジ。

「バスッ!・・・」

どうもホースバンドを止める位置が悪かったらしく、

位置を見直したら、次は大丈夫でした。



本当は、BLITZのパイピングストッパーでも付けたいところだが、

スペースの関係上、ムリっぽい。

青くてカッコ良いんだけどなぁ。

あれ?目的が違う?





ステッカーチューン

前回用意していたステッカーを翼端板に貼りました。

サイズバッチリです!




なんか、コレで前の羽のイメージに近付いて来ました。

これだけでだいぶ印象変わりますね。




そして、やはり羽にはあのステッカー。

3Dなので、あまり大きなステッカーは貼れなそう。

試しに通常サイズを当ててみましたが、さすがにコレでは小さ過ぎました。




横に伸ばしてみたが、やはり物足りない。

よし、今回は1.5倍で行くかな。




と言う事で、早速作りました。

大きいサイズのステッカーは作るの簡単なんです。




並べてみましたが、イマイチどこに貼って良いかわからない(^_^;)




と言う事で、トランクをオープンして、前から見てみました。

これなら分かりやすい(^^)




マスキングテープを使って貼って行きます。




昔は、この文字はバラバラに作っていたのですが、

あの事件が起きてからは、一気に貼るようにしています(笑)

(これでわかっちゃう人は、マニアです)




出来ました!

やはりこうでないと!

湾曲しているので、貼るのが非常に難しいです。

絶対失敗するかと思ったのですが、

なぜか何事もなく貼れてしまいました。




位置が微妙にズレてる気も(^_^;)

まあ、3Dは難しいと言う事で許して下さい(笑)