今日の作業

〜オイル交換〜







7月25日
今日は車の作業です。
でも、対象はカローラ。
車検に出そうと見積もりしたら、工賃がバカらしくなって自分でやる事に。





エンジンオイル

ホームセンターで見つけてきました。

部分合成油が、なんと1980円。

カローラにはちょっと硬めな気がしますが、値段にはかないません(^_^;)




フィルターはこんなの買ってきました。

こんな贅沢しなくて良いと思うのですが・・・





アルミジッャキ

こんなの買っちゃいました。

よく見掛けるヤツです。

ヤフオクの1円スタートで見つけたのですが、

試しに1万5千円で入札したら、落札しちゃいました(^^)




これ、11kgしかないんですよね。

赤い安いヤツを持ってたんですが、

重過ぎて引っ張り出す気がせず、倉庫に眠ってました。

これなら使うかも。

青だし(笑)





オイル交換

本当はジャッキアップしなくても作業出来るのですが、

早速ジャッキを使ってみました。




ウマをかましました。

でもタイヤは接地したまま(笑)




まずはオイルを抜きます。

前回交換してからあまり走ってなかったので、

意外とキレイなオイルが出てきました。




いつものように1Lをフラッシング代わりに使います。

ドレンボルトを外したまま垂れ流し。

うーん、贅沢。




フィルタはコイツ。




スカスカのエンジンルームですが、

フィルタの設置場所はシビア。

タコ足の裏側にセットするので、

フィルタレンチを駆使しました。




こんな感じの場所なので、

エンジン冷えないと作業出来ません(^_^;)




せっかく良いの付けたのに、ほとんど見えません・・・




オイル注入。

今回はフィルタも交換しているため、ちょい多めにしました。

と言っても、2.8Lくらい。

これでピッタリでした。




つられてエスダブ用にもオイル手配しちゃいました。

こちらは値段よりも流通量の少なさから通販を利用です。

近所でコレを扱ってる店が無くなってしまいました・・・




オイルにはフィルタが付いて来ました。

送料込みで6千円は安いと思う。





ニーサポート

いつも使ってる自作ニーサポートですが、

これが走ってる最中にポロポロ落ちてしまい、ちょっと困ってます。




とりあえず、両サイドにロックファスナーを付けてみましたが、

これだけだと、ちょっと頼りない。




元々付いてたテープが、ちょっと規格の違うモノだったので、

剥がして貼り直すことにしました。

テープ剥がしたら赤いスポンジがいっぱい剥がれてきました・・・

まあ、新しいの貼る時にごまかすか(^_^;)




新しいテープを用意し、いつもの接着剤で固定します。




接着剤は、たっぷり使いました。




完成です!

これならガッチリくっ付きそう(^^)




装着してみました。

だいぶ強力になったと思います。

これなら落ちないかな?





おまけ

この前、とある駐車場に車を止めていたら、

となりにこんな車が。

日産のアレです。

前からそのデカさが気になってたんですが、

ようやく比較するチャンスが訪れました。




さすが20インチ。

若干写真をとる位置が水平になってませんが、

フロントタイヤとドアの高さがほぼ同じ。

これって、すごい事だと思いません!?