今日の作業

〜PC不調〜







7月19日
まったくネタが無くて更新してませんでした(^_^;)
最近はPCいじって遊んでたんで、
たまにはPCネタの作業を載せます。





グラフィックボード

最近のPCゲームを快適にプレイしたくて、

グラフィックボードを新しくしたんですが、

それをキッカケにPCが不調になってしまいました。

グラフィックボードが原因かと思って更にもう1枚購入したものの、

不調は直らず・・・




結局、マザーボード交換まで交換したが、やはりダメ。

残るはアレしかありません。





原因

メモリチェックを実行してみました。

最初は順調にテストが続いていたので、

原因はコレじゃないのかも・・・

と思ってたら




出てきました!!

後半のチェックでエラーがポロポロと。




しかも、最後は物凄い勢いでエラーのカウントが上がって行きます。




メモリを1つずつチェックした結果、

壊れているメモリはコイツでした。




原因のメモリ1枚を取り除いて再テストした結果は、エラーなし!!

ほぼPCの構成が変わってしまいましたが、ようやく原因が掴めました。





メモリ冷却

メモリテストしていてわかったんですが、

メモリって、すっごく熱くなるんです。

試しに温度測ったら、50度近くになってました。

こんなに熱かったら壊れます。



恐らく、1Gのメモリを積んだグラフィックボードにした結果、

処理するデータ量が激増し、

発熱 ⇒ 故障

と言ったシナリオでしょうか。



そんな訳で、熱対策を施す事にしました。




ヒートシンクは、今までのものより大型化させました。

両面テープだけで固定する簡易的な取り付け方法ですが、

ヒートシンクのデカさはハンパ無いです。




この際だから、中身のメモリも新しくしました。

今までは1G*4枚でしたが、2G*2枚で発熱源も現象させます。




貼り付けました。

位置決めがなかなか難しいです。

最初は適当に貼り付けたんですが、

説明書みたら、パッケージが位置決めツールになってた事がわかりました(^_^;)




ちょっと写真が見にくいですが、

新しいヒートシンクを付けたメモリをマザーボードに装着しました。




更に写真が見にくいですが、

ヒートシンクの上に専用のFANを設置しました。




温度を測定すると、この通り。

もう50度近くまで上昇する事はなくなりました。

これで安心してゲーム出来ます(^^)