今日の作業

〜ダブル球仕様変更〜







5月4日
エスティマに作ったダブル球。
どうやら一般的な配線ではなく、そのまま付けたらショートしたらしい・・・
そんな訳で、仕様変更のため戻ってきました。





仕様変更

これが以前作ったダブル球。




右は強引に配線変更して点灯するようにしたモノ。

一般的には、++−−の配置なのですが、

どうやらコレを見る限り、+−+−みたいです。

そして左側は、同じ事をしようとして、足が折れてしまったモノ(^_^;)




配線変更のため、ソケット部分を作り直します。

ホットボンドで固定されたソケットをニッパで切り離します。




切り離しました。

簡単な作業かと思ったが、意外と面倒でした(^_^;)




ソケット内に残ったホットボンドを更にほじくって部品を取り出しました。




全部キレイに取れました。

どうやら全部部品は再利用出来そうです(^^)




配線をやり直しました。




足の位置を変更して装着。

これなら大丈夫かな。




反対側は、いちおー機能してましたが、

危険な配線だったので、こっちもやり直しときました。

こっちはキレイに取れましたが、

ホットボンド取ってる時にアース用の足が取れちゃいました。




2個とも配線が終わりました。




いつものようにホットボンドで固定して完成!




配線のチェックをします。

一番上がアース。

で、そのすぐ下に12V。

この配線でテールランプが点きます。




今度は、一つ飛ばして一番下に12V。

これがブレーキランプ。




実車は見てませんが、たぶんコレで合ってるハズ。

間違ってたら、またヒューズ飛ぶかもね(^^)