今日の作業

〜Punto〜







4月25日
イタ車オーナーよリ、依頼の品を預かってきました。
「FIAT FESTA!」に間に合うように、
さっさと作業を済ませました。





トランクルーム灯

ベースとなるモノはコレです。

元の用途は良く分かりません。




中には白いLEDが3発。




リフレクタを外すと基盤が出てきました。

でも、こんなモノは使いません。




余り物の基盤の切れ端があったので、当ててみたら調度良さそう。




角を削ったら、ピッタリ収まりました。




最近良く使ってる広角LEDを詰め込みました。

スペース的には、まだ何個か行けそうな気がしますが、

値段が高くなりそうなので、この辺でやめときました(^_^;)




電流制御には、新製品を使ってます。

18mAの定電流ダイオードが出てたので、仕入れてみました。




配線して、蓋しておしまい。




おおっ、18mA流したら結構明るい!!

S2000のトランクと良い勝負かも。




いちおー、テスターで電流測定。

18mA * 4 なので、72mAくらい流れるかと思ったのに、

ちょっと少な目でした。

LEDには優しいので、まあ良いか。





室内灯

続いて室内灯です。

結構大き目なサイズですね。




裏側はあまり見ない仕掛けになってます。




蓋を開いて電球交換するみたい。

そして、蓋がリフレクタになってたりします。




ここで作業中断。

訳あって、自分の車の作業に切り替えます。

これはエスダブの室内灯。

ちょっと作り直す事にしました。




まずは基盤を今と同じようにカット。




シルバーよりも、こっちのが良く色が出そうな気がして。

白いカッティングシートを貼りました。




抵抗設定。

そう、青いLEDを埋め込むのです。

松尾号が本家を差し置いて青にしてしまったので、

負けてられません(笑)




あっと言う間に半分出来てしまいましたが、

こんな感じに変更します。

使用前・使用後のイメージです。




基盤を作ったら、ホットボンドで固定。




裏側はこんな具合になってます。

以前、加工してあったので、今回はラクチン(^^)




これで完成!




点灯するとこんな感じ。

でも、これは撮影用に電圧を半分くらいに落してます。




実際は、こんな感じ。

めちゃくちゃ明るいです(^^)

これなら勝てるでしょう。




で、作業はプントに戻ります。

エスダブの残骸がちょうど使えそうだったので、

先に青いの作りました。

で、エスダブの残骸を配線して、




ホットボンドで固定。




おっ、思ってた以上にピッタリです(^^)




電源ON!!

まあ、今まで使ってたヤツなので、普通に光ります。

日亜じゃないので、理想の明るさにはちょっと足りない。

こんなんで良かったのかなぁ。

一般的にはかなり明るい方だとは思うけど(笑)