今日の作業

〜FD3S〜







2月22日
先週預かってきたもう一つのルームランプ。
日亜の白LEDを詰め込んでみました。
実は、平日にちょこちょこ作業してて、
モノはオーナーの元へ既に帰ってます。





ルームランプ

これがFDのルームランプ。

ちょっと小さめですね。




レンズを外すとこんな感じ。

あまりたくさんのLEDは入りそうにないです。




先週は、電流の実測をしないまま抵抗を決めてしまったので、

今回は測定しときました。

12Vで、21mA。

特に前回ので問題なかったみたいです(^_^;)




まずは基盤の作成。

くぼみに納めようとすると、やっぱりこのくらいの面積になってしまうみたい。




作った基盤にLEDを載せました。

真ん中の一枚は、依頼主のアイデアです。




真ん中の一枚に、特殊な動作をさせるため、

ポン付けと言う訳には行きませんでした。

躊躇なく配線をカットします。




で、ダイオードを取り付けました。




両サイドは、T10のソケットをそのまま使用するため、

配線を付けて接着剤で固定。




真ん中は、なんとこのくぼみに埋めてしまう作戦です。

ルーフに近いため、熱をちょっと心配して、

ホットボンドではなく、接着剤で固定しました。




両サイドも接着剤で固定。

光を広がらせるため、斜めに固定してみました。




で、こんな感じになりました。

24発仕様。

もう少し詰め込みたかったんですが、

ちょっとスペースが狭いですね。




点灯するとこんな感じ。

ダイオードで、若干電圧が下がるため、

真ん中がちょっぴり暗く感じます。




カバーを付けてみました。

まあ、まずの明るさではないでしょうか?




で、特殊な仕様。

右側のスイッチを入れた状態。




左側のスイッチを入れた状態。

どっちでも真ん中が光るようになってます。




ドアを開いた時は、全部光ります。




まだ装着してないようなので、

どのくらい明るくなったのかは、まだ不明。

でも、S2000には勝てないだろうなぁ。





アライメント

先週、アライメントを調整してもらったので、

自分のテスターとの比較をしてみました。




前回、荷物降ろすの忘れてました(^_^;)

フロントはあまり重い物乗せてなかったのですが、

リヤはジャッキとか、重量物が結構乗ってます。

結構数値変わりました(^_^;)




まずはフロントのトー。

0のハズなんだけど、1〜2mmのインに見える。

簡易計測なので、このくらいの誤差は覚悟の上です。




そしてリヤ。

今度は逆に1mmくらい足りないかなぁ。

でも、そのくらいの誤差で測定出来てるって事か。




また糸を張ってみました。

まずはステアリングを真っ直ぐにして、

左右の長さを合わせます。




で、リヤの長さを測ってみる。

うーん、やっぱり左右差が出てしまう・・・

この測定方法、信用すると危険かも(^_^;)




トータルトーは、だいたい測定出来てるみたいなので、

狂ってるかどうかの目安くらいには使えるかな。


個別調整はしない方が良いみたい。