今日の作業
〜掘り出し物〜
12月21日
先週、オートナウで手に入れた掘り出し物。
早速装着してみる事にしました。
ライセンスフレーム
光ります(笑)
青と緑があって、青を選んだのですが、どうも緑っぽい。
まあ、緑と言っても青緑っぽいので、そんなに違和感無いかも。
ヘッドライト内のポジションと連動させるため、
リトラ内から配線取ります。
実はココ、純正フォグの配線使ってるので、
室内からON/OFFの操作が出来るのです。
危険を察知したら、OFFにします(笑)
フォグランプの穴から配線通しました。
すごい短距離で配線が完結しそう。
配線はもちろんハンダ付け。
電源取りコネクタが入ってましたが、この方が簡単だし確実に配線出来ます。
インバーターが付属されていたので、ヘッドライト奥に隠します。
まずは、シリコンオフで、しっかり汚れと油分を取り除き、
外装用の強力両面テープを使用し、
心配なので、2面に両面テープを貼りつけ、
インバーターを固定しました。
配線がずいぶん余ってしまったので、まとめて奥に突っ込みましたが・・・
ヘッドライトカバーを付けて、ライトを格納したら干渉しました(^_^;)
作戦を変更し、余った配線はフロント側に寄せます。
今度は大丈夫。
これで準備完了!!
点灯しました。
実はコレ、ELなんです。
LEDと違い、均一にキレイに光ります(^^)
でも、他が明る過ぎて、あまり目立たないかも・・・(^_^;)。
Bピラーバー
先週付けてもらった謎の棒ですが、
付ける前から予想はしてたのですが、やはりシートベルトの金具と干渉します。
走ってる時も、たまにカツンカツン鳴ります。
せっかくの青い塗装が痛むと嫌なので、対策を練ります。
クッションテープを巻いてみました。
とりあえず、これで様子を見てみます。
運転席側も、4点した時に同じ事が起こりそうだったので、
いちお貼っと来ました。
でも、なぜか金具部分も干渉してます。
で、気付いたのですが、助手席側はベルトがねじれてた模様。
ひねったら、金具が干渉したので、運転席側と同じ処理をしました。
新製品
この前、こんな物を入荷してました。
エルパラで売ってる、ルームランプ用の基盤です。
ちなみに、よーく下の方を見ると小さなパーツがあります。
チップ抵抗です。
こんな小さな抵抗を取り付けるのは初めて。
さすがにそのままだとムリなので、クリップで固定してハンダ付けしました。
抵抗4つ装着しました。
初めてにしては上手く行ったと思います。
続いて口金。
ここまでの工程はある程度熱が加わっても大丈夫なので、先に作業した方が良いです。
口金って、けっこう暖めないと、ハンダが付かないんですよねぇ。
最後にLEDを取り付けて、完成!!
日亜8連発。
これ、けっこう明るいです。
見た目も良いし、おすすめですね。
6連発もあったので、作って見ました。
幅が許すなら、当然8連発の装着を勧めますが、
6連発もけっこう明るいです(^^)