今日の作業

〜ナノパルサー〜







10月2日
怪しげなパーツが届きました。
理論はイマイチわかりませんが、
バッテリーの寿命が伸びるらしい。
本当はバッテリーの交換時期なのですが、
ちょっとコレを試してからにしようと思います。





ナノパルサー

カットオフスイッチをネットで調べてたら見つけてしまいました。

見てるうちに欲しくなって、つい注文してしまいました(笑)




本体はシンプルな箱。

LEDもちょっと物足りない・・・





取付け

まずは電圧の確認。

エンジン始動前の電圧です。

あれ?意外とまだ高いですね。

最近掛かりが悪くなってきてたので、

てっきり12Vを下回ってるかと思ってました。




付属のマジックテープで本体を固定。

あまりコードも長くないので、バッテリーのすぐ脇に配置しました。




最初にプラス端子に接続。

おっと、端子がちゃんと固定されてなかった。

数年前からこの状態だったのだろうか(^_^;)




で、マイナス端子に接続して終了。

うーん、簡単過ぎてつまらない。




このように、通電すると緑のLEDが光ります。

ただし、電圧の低い時には動作しないようで、真っ暗。

ちなみに現状では、エンジン掛けないと光りませんでした。




この装置は、充電時にパルスを発生させて、

電極に付いた硫酸鉛の結晶を取り除くらしいです。

充電すればするほど効果が現れるので、

週末の宝台樹に備えて、急遽装着してみました。

果たして、どれほどの効果が出るのか、

来週、また電圧を確認してみます。




でも、ホットイナズマとの併用って大丈夫なのだろうか?

なんか原理的に逆の動きをしそうで不安・・・(^_^;)