今日の作業

~LEDテールランプ~







9月20日
中古のテールランプを手に入れました。
もちろん加工用です。
って事で、加工しちゃいます(^^)





テールランプ加工

この形、見覚えがありますね。

あの車のです。




中古品で汚れてたので、まずは水洗いしました。




ホットナイフでザックリと行きます。




この辺かな?

思い切って切ります。




いつも通り、マーキングもせず、感覚のみで切っていきます。

そんなもんです(笑)




切り取れました。

これでブレーキレンズ内にアクセスできます。




次はウインカー。

こんな感じで、大きく切り込み入れました。




バキッ。

あれ?ちょっと違う形が取れた(^_^;)




やはり、ちょっと無理があったのか、

あと少しの部分で割れてしまいました。

この程度の修正は、接着剤で何とかなるでしょう(^_^;)




反対側は無理せず、小さめに切れ目を入れました。





ウインカー

これでウインカーもいじれるようになったので、

試しにリフレクターを並べてみました。

でも、これはちょっと違うなぁ。




おっ、この形は良いかも。




イメージも出来てきたので、リフレクターを作ってみます。

やっぱり接着剤は強い味方。




くっ付けました。

でも、黄色LEDが足りない事が判明し、ウインカーはココまで。





ブレーキ

ウインカー用に作ったリフレクターをブレーキランプ内に入れてみました。

でも、ちょっとコレは違うなぁ。




って事で、基盤を作成します。

まずは、手頃なサイズに基盤をカット。




銀色のカッティングシートを貼って、




LEDを配置し易いように、ドライバーでプチプチと穴を開けます。




LEDを並べてみました。

4個*8列です。

これだけあれば、しっかり光ってくれそう。




抵抗値を決定するため、

ちょっと慎重にテストしてみしまた。




いろいろ実験中。

ブレーキ120Ω、テール680Ωくらいが良いかな。

今日はココまで。

でも、だいぶ計画が進みました(^^)