今日の作業

〜ミニゴリラ〜







9月13日
新しいカーナビを購入しました。
と言ってもカローラ用です。





ミニゴリラ

VICS付きで一番小さいヤツにしました。




設置場所はココ。

見易さでは、ダッシュボード上が一番。




ETCが邪魔だったので移動します。

両面テープが上手く剥がせるか心配。




意外とキレイに剥がせました(^^)




いちおー、マーキングしてから土台の貼り付け。

でも、マーキングは目視ですが(笑)




こんな感じになります。

仮配線で、どんな具合か確認してみました。

イメージ通りでちょうど良い位置に設置出来そう(^^)





VICS

VICS用にフィルムアンテナが付属されてきました。

こんなもの使ったこと無いので初挑戦です。




フロントガラスのこの位置なら合法らしい。

左端から10cm以上空けろ と指示があったので、この辺にします。

もちろん正確な距離は測定してません(笑)




貼り直しが出来ないので緊張します。




電極部分に端子の貼り付け。

ただの両面テープっぽかったけど、こんなんで良いのかな?




ピラーに沿って下に配線を落すので、

ピラーのパネルを外します。




こんなトコ、外した事がなかったので、ちょっとビビリながら外しました(^_^;)




鉄板部分にアーステープを貼ってアースします。

アンテナ配線って、こんなの必要なんですね。




アンテナコードは、ピラーからグローブボックス内へ。




ドアのヒンジ部からは一切配線は見えず。

今のところ、パーフェクトな配線です(^^)





電源

カローラはまずはココから外します。




オーディオを外すと、やっぱり配線(笑)

自分でも、こんなになってると思いませんでした。




初めてこのパネル外しました。




狙いはココ。

シガライター裏から電源を取ります。




いつものように、何のためらいもなく配線カット。




そして、半田付けでしっかり配線。




隠し電源ソケット完成。

小さ目のナビだからと言っても、

やはりシガライターからは電源取りたくないですから。




で、アダプタはココに隠しました。




とりあえず完成

この位置なら、5.8インチがジャスト!

イメージ通りに仕上がりました(^^)





ETC

邪魔になってどかしてしまったETC。

両面テープで貼り直すのですが、テープはやっぱり赤いヤツ。




テープをカット。

いつも通り適当です(笑)




でも貼ってみるとピッタリ(^^)

ある意味才能です。




もちろん、シリコンオフも忘れません。




ETCを固定。




そしてクリップで配線を固定。

これで作業完了!!




これで完成。




外から見ると、こんな感じ。

配線隠すのはこれが限界かな。