今日の作業
〜キューブ型2〜
8月17日
この前、キューブ型PCを作ってから、自分用にも欲しくなってました。
サブPCの引き取り先が見つかったため、
キューブ型を作って、入れ替える事にしました。
キューブ型
前回とは違う形です。
フロントパネルに蓋が無いタイプにしました。
あとコレ、5インチドライブが2機積めてしまう所も選択のポイント。
アルミケースなので軽いのですが、少し高い(^_^;)
その他のパーツ。
HDDはメインPCからのお下がりを使うので購入してません。
今回もこれで4万円。
HDDを購入してないので、前回よりは実質ちょっと高いです。
マザーボード。
インテルのチップセットを使用しているため、前回よりちょっと高いです。
と言っても8千円くらいで買えてしまう。
安いなぁ(^^)
CPUは同じです。
セレロンデュアルコアの2GHz。
6千円台で買えてしまうのに、値段の割りに相当速いです。
シルバーグリスを塗ります。
で、FANを装着。
あっ、FANの裏の純正グリスを取り忘れた・・・
HP編集してて気付きました。
大して発熱しないから、まあ良いか(^_^;)
メモリは1G*2枚。
安かったので、前回の2倍にしちゃぃました。
ただし、ノーブランド品。
マザーボードをケースに装着。
キューブ型と言っても、極端に小さい訳ではないので、
意外とスペースがありますね。
HDD等のドライブ類と電源を装着。
上面に2個FANを増設出来るステーが有り。
今の仕様なら不要かな。
配線は意外と少なく済みました。
反対側は、結構ごちゃごちゃしてるけど(^_^;)
SCSI
組み立て途中に、今のマシンから部品を取り出しました。
スキャナーがSCSIの古いのを使ってるので、
いまだにSCSIボードが欠かせません(^_^;)
おまけ
LEDが青でした(^^)
でも、2個とも青って、ちょっとつまらないなぁ。
そのうち換えるかも。
ちなみに、ベンチマーク結果はこんな感じです。
って、もうこのソフトは古いので、
昔の基準値に比べると、とんでもないスペックになる(^_^;)