今日の作業
〜ルームランプ〜
6月22日
今日は暇だったので、工作です。
どうにも気になる箇所があったので、交換しました。
ルームランプ
車から持ってきました。
やはり、電球は気に入らない。
即席でこんなの作りました。
本当はメチャクチャ明るくしようと思ったんですが、
格安LEDの在庫が10個しかなかったので、
仕方なく9個で作成。
裏側の配線をさっさと済ませて、
電流測定。
計算では、1列当たり30mAになる予定だったが、
若干のオーバードライブに。
まあ、車の電圧はもうちょい低いので、
これで調度良いのかも(^_^;)
初めての試み。
舟形コネクタを自作してみます。
と言っても、ハジに銅線を巻いただけ。
完全ポン付けのLEDの出来上がり!!
装着
これがルームランプ。
うーん、自分の車なら、もっと大掛かりに改造するんだけどなぁ。
え?この車?
想像に任せます。たぶんソレです(笑)
テスターで電極を調べました。
分かり易く書ときました。
思ってたより電極と基盤が近付くので、プラスチック版で基盤をガード。
とりあえず点灯しました。
フタはギリギリ閉まってる状態。
おかげで基盤を固定する手間が省けました。
こうしてみると、まだまだ改善の余地アリですね。
たぶん、20発くらいは納まりそう。
さっきの写真はフラッシュを焚いてるので、中身が丸見えだったけど、
本当はこんな感じです(^^)
自作コネクタが、接触不良気味だったので、ちょっと改善。
接触部分に更に銅線を巻いて、大きくしてみました。
充電電池
久しぶりにノートPCをバラします。
まずは電源ボタンの周りのパネルを外して、
キーボードを持ち上げると出てくるコイツ。
CeTのPCが、電池切れしてしまったので、
昨日、1号機から移植してしまいまた。
電池はもう必要ないのですが、コネクタが必要。
カットしたコネクタを新しい電池に移植。
絶縁をして、ノートPCに戻して作業完了。
意外と簡単に交換出来てしまいます。
2号機はまだ大丈夫なの!?