今日の作業
〜キューブ型〜
5月24日
製作依頼が来たため、キューブ型PCを作ってみました。
前からちょっと気になってたんです。
作ったら欲しくなっちゃいました。
部品
今回のポイントはコレ。
キューブ型のケースです。
そして、その他のパーツ。
メーカーにはこだわってますが価格重視。
全部で約4万円で部品が揃ってしまいました。
組み立て
まずは電源から。
電源はケースの外に取り付ける形。
こんな形状なので、電源を選びます。
指定された電源の中から、今回は400Wの物を装着。
CPUは、価格重視のためセレロン。
ただし、デュアルコア。
安いけど、性能良さそう。
FANは、リテールを使用しますが、
グリスだけは、使いません。
剥がしてしまいました。
で、代わりにシルバーグリス。
コイツの性能はあなどれません。
でも、もう少し少量で売ってくれれば良いのに。
5回位使ってるのに、まだ無くなりません(^_^;)
FANとメモリを挿して、マザーボード側の準備は完了。
配線
配線グチャグチャ。
何作っても、こうなります(笑)
まあ、まだ仮組みなので(^_^;)
フロントパネルならの配線も。
このケース、中身が見える構造になってるので、後でキレイにしなきゃ。
で、動作確認が取れたら、キレイにしました(笑)
トレイ
ここが一番困った場所。
DVDドライブがケースの中に格納される形なので、OPENボタンが押せません。
で、ケースにOPENボタンが付いてるのですが、位置合わせが微妙・・・。
どうしても位置が合わないため、最終的にホットボンド。
奇跡的に一発でベストの位置に。
ホットボンドの達人ですね(笑)
で、こんな感じです。
特に後付けはしてませんが、青いです。
信じてもらえないかも知れませんが、最初から青かったんです。