今日の作業

〜3周目〜







5月11日
ナラシがあと600km。
ちょうど関越1周分になったので、
今日もまた周りに行きました。





今回は1周しかしないため、ゆっくり出発。

まだ5時前なのに、環八は交通量が多い。

そして、ちょっと雨が降ってます。




現在のリミットは4千回転。

このスピードなら普通に走れます。




でもやっぱり雨。

まあ、全開にする訳ではないので、大丈夫でしょう。





逆周り

今回は逆周りです。

まずは藤岡で上信越道へ。




雨は全然弱まらず。

50km/hの速度規制まで出る状態。




途中、霧まで出てる場所もありました。

しかし、ここらで第3段階。

リミットが5千回転までUP!!




この状況だと、トンネルはチャンス。




回してみました。

ブースト計がアクセルに敏感に反応します。

ブーストのリミットは0.2なので、

5速で加速するのはかなり難しい・・・。




長野道との分岐点。

この先は、あの場所が待ってます。




追い越し車線がどんどん狭くなり1車線に。

対面通行区間がやってきました。

でも、今回はもう大丈夫。




ほら、前の車に追いついた。

渋滞は作りませんでした(^^)

って、前の車、遅過ぎません!?

渋滞は作らなかったけど、渋滞に巻き込まれました・・・




そんな上信越道も四車線化工事中らしい。

来年には、こんな困った区間は無くなるのかな。




逆周りの時は、遠くに雪山が見えて景色が良かったのに、

今回は雨で良く見えず。




北陸道へ。

対面通行区間ももう終わりです。




ここも景色良かったのになぁ。

遠くにある山が全く見えません。




もうすぐ日本海。

こっち周りだと、日本海が良く見えるはず(^^)




見えてきました日本海!




せっかくなので観光してきました。

SAにこんな場所があります。




日本海が一望出来る休憩場所。

でも、寒くて誰も居ません。




佐渡も見える?




見えるような見えないような。

って言うか、方向的にコレは違う気がする(^_^;)




風力発電。

逆周りだと近付けるかと思ったけど、ダメでした。

また通り過ぎただけ。




前回は気付かなかったけど、重機が置いてある。

やはり災害復旧区間。




よく見ると、中央分離帯の柵も何か不自然。

近さがバラバラだし、アスファルトが新しい部分も。

恐らく、この辺の道路が地震でガタガタになった場所だと思う。




関越へ。




関越トンネル。

ここでもちょっと回してみました。

アクセル全然踏んでないんだけど、なんだか速そう。




今回は1周だけ。

素直に真っ直ぐ。




東松山でゴール。

なんか1周だとあまり大した事無いかも。

(たぶん、前回2周したからそう思えるだけ)




またしても、料金は700円。

前回よりも走ってないんだから、安くしてくれても良いのに。