今日の作業
〜2周〜
5月4日
恒例、ナラシの旅です。
今回のメニューは、全部で2000km。
6月の宝台樹に間に合わすために、さっさと済まさなきゃ。
深夜割
今回の旅の出発時間は深夜です。
練馬インターから関越に乗った所。
さすがに暗くて写真撮れません(^_^;)
不本意ながらフラッシュを焚きました。
時間は深夜2:25。
深夜割の4割引が適用される時間です。
外はもちろん真っ暗。
まともに撮れません。
かろうじて写せた一枚。
まずは3000回転で0ブーストを1000km。
3000回転だと、スピードはこんなもん。
実は、メーターの針が多少少なめに出てくるようで、
コンピュータの値だと、もうちょっと回せます。
だいぶ明るくなってきました。
スピードは常に80km/h。
湯沢です。
水上を超え、関越トンネルを抜け、未知の領域に突入。
GALA湯沢。
こんな所にあるんですね。
日が昇ってきました。
この辺りの景色が一番キレイで、
走ってて楽しかったです。
ふと気付いたのですが、
シフトタイミングランプの設定用抵抗で、
3000回転があるのを思い出しました。
これで、タコメーターとにらめっこしなくて済むようになりました(^^)
まあ、どっちみちスピードメータしか見てませんでしたが(^_^;)
朝の5:30。
もうすぐ関越の終点。
北陸道を富山方面に。
道路脇には、「震災復旧区間」の看板。
そう言えば、地震でガタガタになってたんだっけ。
本当だ、柏崎って原発のある場所ですよね?
路面はキレイになってますが、あちこち舗装し直した跡がありました。
ナラシの旅と言えば、風力発電!?
今回も見つけてしまいました。
遂に日本海が見えました。
正面には雪山。
この道はなかなか景色の良い道ですね。
そして、上信越道へ。
しかし、この道には罠があった・・・
追い越し車線を走っている車が寄って来たと思ったら、
1車線になりました。
対向車線では、渋滞の先頭が見られました。
しかし、後ろを見ると、同じ状況が出来てます(^_^;)
だって、80km/hしか出せないんだもん・・・
中央道方面への分岐。
ココまで来ると、対面通行区間は終わり、一安心。
しかし、長い上り坂が続き、車に負担が掛かります。
前方では、何かトラブルが発生した模様。
すぐ先にパーキングエリアがあり、自走出来てましたが、
スローダウンしていく車を見ました。
そうそう、今日追い越した車は、これで3台目です(笑)
なんか山の形が中国っぽい。
10:13。ようやくカーナビに知ってる地名が出てきました。
吉井です。
いつも見る方向とは逆ですが。
2周目
藤岡まで帰ってきましたが、進む方向はコッチです!!
このために、深夜から出発しました。
さすがGW。
この時間になると渋滞が出来てます。
渋川伊香保の出口で並んでましたが、走行車線には影響なし。
ノロノロ走りで暇なので、いつも気になる看板を写真に撮ってみました。
この人、何者なんだろう?
本日2度目の水上。
もちろん通り過ぎます。
ここでペースアップの指示。
3500回転までUPして良くなりました。
すると、今度は90km/h程度まではok。
ようやく普通に走れるようになった(^^)
1周目で気になった看板。
「ブレーキは心に、まいたけは健康に」
意味が分かりません(^_^;)
そしてもう1つ。
「TSUTAYA」って書いてあるんですが、
どう見てもツタヤっぽくない。
本屋みたいなんですが、気になる店です。
北陸道で景色の良かった場所。
すっかり霞んでしまって、2周目は山が全然見えませんでした。
渋滞
朝から渋滞には全然ハマらなかったのですが、遂に来ました。
富岡インター付近から渋滞。
2周目の藤岡はコッチです。
でも大渋滞で進みません(T_T)
結局、この日1日で1100kmを走行。
分かったことは、
2周はツライ。
以上
そうそう、東松山で降りたのですが、
料金は700円でした(笑)
深夜割ではなく、早朝割が効いた模様。