今日の作業

〜カローラ音質向上計画2〜







2月23日
先週、片側しか作業が終わらなかったので、
先週の続きです。





スピーカー交換

今日は助手席側です。

ドアパネルはサッサと外してしまいました。




そうそう、唯一カローラのドアパネルで気をつけるのがコレ。

パワーウインドウのスイッチですが、

後ろから待ち上げようとすると、ツメが割れます。




もう悩みません。

ツイーターもすぐに取り付けられました。




スピーカーも外します。

いよいよここからが大変な作業。




先週は、ちゃんとしたグローブを使ってしまって失敗したので、

今回は使い捨てで作業します。

ブチルテープにちょっと触るくらいなら大丈夫でしたが、

引き剥がしているうちに、やはりベタベタになりました(^_^;)




禁断の工具。

傷付くので、たぶん使うのはNGだと思いますが、

細かい事を気にしなければ、早く剥がせます。




キレイになりました。




制振シートを貼り付けて、

その上からスポンジを貼り付ける。




ここでスピーカーコードの配線です。

助手席の方が簡単だと思ってたんですが、

グローブボックスを外さないと、配線見えませんでした。




新しい配線ガイドを使用してみましたが、

針金タイプなので、力を入れると曲がってしまい、

上手く押し出せませんでした。

ドアには、今までのタイプの配線ガイドの方が良いみたいです。




結局、前の配線ガイドでコードを通しました。

意外と苦戦してしまったため、かなりのタイムロス。

片側経験済みだから、早く作業出来ると思ってたのに、

今日掛かった時間は、運転席側とほぼ同じ(^_^;)




配線は直接半田付け。

音質の追求ではなく、

電工ペンチが無かったからです(笑)




制振シートを貼り付けて、ドア内の作業は終了。





USB

余り物を熟長から購入しました。

カローラにUSBが欲しかったんですよ。

ただし、USBの赤い光がジャマだった・・・




これで完成です。

AODEAのスピーカーですが、

片側だけ付けた時は、ちょっと不満もありましたが、

両方付けてみて印象変わりました。

全然良い音出てます(^^)

DSPが無いので、さすがにエスダブ程の音は出てませんが、

カローラには十分過ぎるほど良いですね。

特に低音が良く出てて、

調子に乗って、ボリューム上げたら、

低音が割れる前に、内装がビビリ出しました(^_^;)





おまけ

助手席の足元から出てきました。

さすがディーラー車検ですね。

新品に交換されてました。




グローブボックスを外したら、なぜかこんな物が出てきました。

たぶん、前のオーナーの物だと思います。

しかし、なぜこんな所に?

しかも2本も・・・