今日の作業
〜カローラ音質向上計画〜
2月17日
先週、カローラに乗った時、
どうもステレオが寂しい事に気付いた。
まだしばらくカローラに乗る事が多そうなので、
ちょっとパワーアップする事にしました。
AODEA
このメーカー、聞いた事ない人も居ると思いますが、
実は、エーモンです。
値段の割には良い音がすると評判なので、今回の計画にはうってつけ。
17cmスピーカー+ツイーター付きで、なんと12000円で入手。
変な形の箱だと思ったら、
中身は発泡スチロールを使わず、ダンボールのみで梱包されてました。
真っ黒。
安いだけあって、遊び心がありません。
裏も普通ですね。
ツイーター用のマウントも付属されてました。
これは楽しそう(^^)
バッフルボード
ヤフオクで入手しました。
本当はエーモン製のが良かったんですが、
どうも特殊なサイズらしく、売られてませんでした。
ボルトが付属されてなかったので、
購入前に寸法を測ってみます。
ネジ径は、6.4mmまで。
でも、スピーカーの穴が5mmなので、
ボディ側の穴がそんなに大きくないのかも。
と言う事で、5mmのネジを買って来る事にしました。
スピーカーを当ててみました。
17cmスピーカーなのにまだ余裕ありそう。
位置決めしてマーキング。
塗装されてなかったので、防水のため塗装します。
見えない部分の物で、何でも良かったので、
クリアのスプレーを使いました。
仕上がりは気にしません。
このまま両面一気にスプレーします。
防水が出来てればそれで良いのです。
あっと言うまに塗装完了!
エーモンの売り出し中パーツ。
鬼目ナットです。
こんな物を打ち込みます。
どの変が鬼なのでしょうか?
これでバッフルボードの準備は完了。
鬼目ナットは、7.2mmの下穴を開ける必要があり、
わざわざこのためにドリルの刃を買ってしまいました。
デッドニング
スピーカー交換のついでにデッドニングもします。
まずはドアのパネル外し。
カローラは初めてですが、事前に資料を入手してあったし、
エスダブで慣れてるので、迷う事なく作業進めます。
小物パーツを全て外し終わりました。
あとはクリップのみ。
ドアパネルが外れました。
ドアスイッチも変な固定方法じゃなかったし、
エスダブより簡単です。
これが純正スピーカー。
サイズも大きいし、意外とまとも。
最近の車に多いらしいのですが、固定はリベット留め。
こんなもの迷わず破壊です!!
スピーカーが外れました。
スピーカーコードが、赤と黒で+−が分かりやすい。
まずはビニールを剥がします。
ここからが一番大変な作業・・・
もうちょっとで10年の車なのに、
ブチルテープがまだ柔らかいです。
剥がすのに一苦労。
ヘラとブチルクリーナーでキレイになりました。
この作業だけで、1時間くらい掛かった(^_^;)
グローブしながら作業してたら、指がくっ付いて取れなくなりました。
元々ボロっちいグローブだったんですが、トドメ刺しました(T_T)
デッドニングして中身が見えなくなる前に、配線しておきます。
カローラならまだ配線に余裕ありそうだったので、
スピーカーコードも交換します。
色はもちろん青(笑)
それなりに苦労したけど、やはりエスダブより余裕あり。
ドアと室内にケーブル通しました。
ドアの内側に、制振シートと防音スポンジを貼ります。
インナーパネル用のシルバーの制振シートを貼って完了!
おっと、内張りにも適当にクッションテープ貼っておきました。
ツイーター
せっかくマウントが付属されて来たので、埋め込みしてみます。
ホールソー買っちゃいました。
まあ、木工用の安いヤツですけど(^_^;)
いきなりぶっつけ本番。
どうせ普通のドリルと変わらないでしょう。
キレイに穴が開きました。
これは楽しいですね。
刃の当たる面が広いので、刃が当たる瞬間は結構衝撃あります(^_^;)
説明書見ても、固定方法が良く分からず、
散々悩んで、ようやく取り付け出来ました。
なかなかキレイな仕上がりです(^^)
スピーカー固定
ツイーターからの配線も用意し、いよいよスピーカー設置。
電工ペンチは、エスダブにしまったまま。
仕方なく、直接半田付けしました。
音質的に考えると、結果的にはコレが正解かも。
スピーカーを固定。
内張りを元通りにして、運転席側の完了!
予想外に時間掛かってしまいました。
ここまで6時間くらい掛かったかも。
スピーカーケーブルをオーディオ裏まで配線。
これでとりあえず音を出してみる。
デッドニングの効果もあり、低音は明らかに良くなってます。
でも、中域がイマイチ出てないかなぁ。
まあしょせんは、1万円そこそこのスピーカーと言った所でしょうか。
ただ、両方交換が終わると、また印象変わるかも知れません。
でも今日はココまで。
まさか半分しか作業出来ないとは思わなかった・・・
ネットワークメディアプレーヤー
両サイドにFANを取り付け、完璧と思われたが、
思わぬ落とし穴がありました。
このような縦置きスタンドが付属されてるのですが、
FANと干渉してしまいます(T_T)
本当は底とピッタリくっ付くハズなのですが、
完全に浮いてます・・・
で、切ってしまう事にしました。
さすがホットナイフ。
ほとんど力を入れずに切れます。
このくらい切断します。
あっと言う間に4箇所切断。
ちょっと臭いけど、ベンリなヤツです(^^)
これで底にピッタリくっ付きました。
切りっぱなしでも良かったのですが、
いちおー、角も丸めておきました。