今日の作業

〜オイル交換〜







2月11日
エスダブは先週から入院中のため、
今日はカローラの作業です。





準備

普段あまり乗ってないので、

そんなに距離行ってないと思ったのですが、

既に5万7千キロ。

よく考えたら、もうすぐ10年車でした(^_^;)




まずは説明書でオイル量の確認。

5A−FEは、3Lも入らないんですよ。

以前コレで失敗しました(^_^;)




これで準備OK。

ジャッキアップは要りません。




そうそう、一昨日ホイル換えました。

エア漏れがどうにも直らなくて、

安かったのでホイルごと交換です。

13インチが無かったので、14インチにサイズUPしました。





トラブル

簡単な作業なので、さっさと終わらすつもりだったのですが、

いきなりトラブルです(+_+)

車載工具がなくて、ボックスレンチが無かったのもマズかったのですが、

ドレンボルトが回りません・・・

ディーラーで車検した時にインパクトで閉められたのかなぁ。




必死に工具を探したら、こんな物が出てきました。

精度が悪くて、グラつきますが、なんとか回せそうです。

しかし、よほど硬く閉まってるのか、蹴ってもビクともしません(^_^;)




で、今度は倉庫からこんな物を引っ張り出しました。

ガレージジャッキの棒です。

ただし、中を見ると棒が埋め込まれてて刺されません。




仕方ないので、グリップ部分を破壊して穴を開けました。




これでスペシャル工具が出来ました。

ようやくこれでボルトが回せました。

でも、ちょっとナメてしまったので、次回はボルト交換しなきゃ。





オイル

埼群で当たった、10W−40の100%化学合成オイル。

まだ残ってました。

カローラにはもったいないくらいです。




既にフタが開いてた缶を出してみました。

1.6Lって所ですね。




もちろんそれだけでは足りなかったので、

新しい缶から1Lを追加。

これだけでもう終了。




半年くらい使用していたオイル。

やはり汚いですね。




ただ、金属粉は出てないようです。

昔、長期間使ったオイルを出したら、

底がキラキラしてて、驚きました。