今日の作業

〜動画再生〜







1月 6日
アッキーから話を聞いて、いいもの買っちゃいました。
マルチメディアプレーヤーってヤツで、
簡単に言うと、PCに取り込んだ映像データをテレビで見るモノです。





MOVIECOWBOY

サイズとしては、USB接続型の外付けHDDと同じくらい。




背面には、LAN・USB・HDMIと、いろんな端子が付いてます。




中にはHDDが内臓出来るようになってますが、ちょっと問題アリ。

見るからに排熱性が悪そうなんです。

実際に使ってみても、HDDがかなり高温になってしまいました。





加工

HDDを壊したくないけど、内臓HDDは魅力なので、ちょっと工夫してみました。

各種スペーサー&ネジを調達してきました。




まずは、HDDのマウントをスペーサーで浮かせます。

HDDクーラーの購入も考えたのですが、

とりあえず、FANレス仕様のままで試してみます。




こんな感じで、HDDの下に空間が出来ました。

1cmも浮かせたので、当然フタが閉まらなくなってしまいます。




そこで、カバーの足も延長します。

ホームセンターで良い物見つけてきました。

使用例を見ると、PC用っぽいですが、

こんなのPCショップでは見た事ありません(^_^;)




これで完成。

外からHDDが見えてますが、「HDD内臓」です(笑)

本当は、LANにつないだHDDがあれば、安全に使えるのかも。





おまけ

レーダー探知機に付いてる時計は、GPSから時刻を合わせます。

正確ですが、2日もほっとくと時間が止まってしまいます。

最近、エスダブを動かしてないとは思ってたんですが、

時計が12/17で止まってます。

3週間くらいほったらかしだったみたいです(^_^;)