今日の作業
〜ミラー補正〜
12月16日
忘年会で、小中氏からプレゼントもらいました。
早速使ってみます。
サンドペーパー
たくさんもらいました(^^)
2000番のペーパー。
たぶん、こんな細かいのはカー用品店では売ってないと思います。
使いたい場所はココ。
実は、失敗しそうだったので、ココだけ2度塗りしてます。
余計な事したので、ブツブツになってます・・・
水をつけて磨いてみる。
ちょっとはキレイになったけど、
塗装が失敗しているので、完璧にはならない。
地が出てきそうだったので、この辺でストップ。
目立たない場所だから、まあコレで良いでしょう(^_^;)
蛍光灯補修
トランクから電源を取って使用している蛍光灯。
便利なんですが、荷物の隙間に詰め込んでるので、
配線に負担が掛かり、こんな危険な状態に・・・
もうこれ以上は危ないので修理します。
まずは蓋を外す。
蛍光灯を外して、ベース部分も分解。
すると、コードが中から出てくるので、ダメな部分を切断。
普通、こう言う作業って、「元に戻せなくなるかも」
とか考えて、ドキドキするんでたけど、
なんかワクワクします(笑)
いつもの半田ごての出番。
こんなのアッサリ繋ぎます。
接触する部分にビニールテープを巻いて、ちょっと補強。
そして、ベースを戻してビス止め。
蛍光灯をセット。
そうそう、この蛍光灯って規格品なんです。
前に交換した事あります。
無事に元通り!
これで安心してまだ使えます。
安物なのに、長生きしてます(^^)
おまけ
実は、トランク内には秘密が隠されています。
ちょうどバックランプの裏側に、こんな装置が付いてます。
もう要らないので、外す事にしました。
コードをたどると、左右のブレーキランプの真裏に繋がってます。
意外だったのですが、ギボシで接続されてました。
かなり昔に取付け作業をしたので全く覚えてなかったのですが、
てっきり半田付けされてるのかと思ってました。
ギボシ繋ぎ換えるだけで、半田作業がなくなってしまい、
ちょっとガッカリ。
アースを外して、完全に切り離されました。
この物体、何かと言うと、
3千回転以上でウインカーを出すと、ハイフラッシャーになる
と言う、すばらしくくだらない商品(笑)
ICウインカーリレーに交換してしまってから機能しなくなってました。