今日の作業

〜ミッションオイル交換〜







10月28日
埼群戦も終了し、ジムカーナシーズンは終了。
のつもりだったのですが、来週に練習会の予定が入りました。
そろそろミッションの入りも渋くなってきてたので、
慌ててミッションオイル交換を自分で行いました。





交換

自分で作業する時は、タイヤ外します。

面倒です。出来ればやりたくない作業ですね(^_^;)




まずはオイルを抜きます。

普段自分でオイル交換しない人が、

なんでこんな受け皿を持っているのか、自分でも不思議です。




交換するオイルは、もちろんTOTAL。

(でもコレ、本当はデフ用)




実はこの作業、金曜日の夜勤明けに作業してたのですが、

急に天気が悪くなり、交換中に雨(T_T)

とりあえず、車の下でポンプでシュコシュコ吸い上げてたのですが、

安物のオイルサーバのホースが外れたり、

雨は一向にやむ気配がなかったりと、散々でした。

なので、この後の写真はありません。

あのポンプも二度と使う気が起きません。

自分でやるもんじゃないですね。

と言いつつ、オイルサーバを買い換えようとしている自分が居る(笑)





トー調整

宝台樹では調子良かったのに、関越ではイマイチだったリヤのトー。

攻め過ぎたセッティングだったかなぁ。

街乗りで危険な挙動を起こすので、ちょっと修正する事にしました。




見にくいけど、インの方向が書いてあります。

昔は向きが逆でしたが、今は正しいです(笑)




いちおー、今の位置を忘れないようにマークしました。




左側も同じようにカッティングシートでマーク。




そして、アウト方向に調整。

極端にインに向けてたので、一回転回してしまいました。




調整前は、駐車場の鉄板の上で車動かすと、

タイヤがギュウギュウ鳴いてたのですが、

調整後は静かになりました。

メチャクチャ転がり抵抗大きかったんですね(^_^;)