今日の作業
〜下地磨き〜
9月24日
そろそろ塗装が落ち着いたと思うので、
プラザフの磨きを行います。
この工程は軽視してたんですが、実は重要らしい。
ペーパー掛け
黒いミラーが真っ白になってます。
若干薄い部分もあるので、本当ならもう少し噴きたかったところですが、
何とかなるでしょう(^_^;)
粗い目だと、一気に削れてしまうので、
1000番で、じっくり表面を整えました。
正攻法なので、なんか「今日の作業」っぽさが無いですね。
削り終わりました。
前回よりは、全然良いです(笑)
でも、あせらず今日はココまでです。
洗車
ミラーの写真にもチラっと写ってましたが、
シビックで帰ってきました。
と言う事で、洗車場です(笑)
水洗い後です。側面は撥水がまだ効いてました。
恐らく約3ヶ月前に自分で掛けたWAXだと思います。
屋根なし駐車でも効果続くんですね。
でもさすがにルーフは撥水しませんでした。
いつか試すつもりでしたが、こんなに早く出番が来るとは思わなかった。
光沢復元剤をボンネットに使用してみます。
これが施行前。
ちょっとくすんでますね。
で、これが施行後。
確かにツヤは出てきました。
でもやっぱり、驚きの威力ではない。
助手席側だけ磨きました。
なんか、多少の違いだけな気がする・・・
光沢復元剤には、WAXも入っていて、
仕上げ用のWAXとの相性の不安があったため、
いつもの下地用で、更に磨きました。
そしてコレ。
シビックで持久力が証明されました。
値段も高くないし、お勧め出来るコーティング剤です(^^)
仕上がった頃には、暗くなってて良く分かりません。
たぶんキレイになってます(笑)
おまけ
ポリッシャー使って磨こうと思ったのですが、
2分くらい連続して使用したら、ヒューズ飛びました(T_T)
WAX以外に使用しちゃダメみたいです。
仕方ないので、光沢復元剤は手作業でした・・・
予備のヒューズはたくさん持ってるので、
WAX掛けの時にはまた復活してもらいましたが。