今日の作業

〜温度計交換〜







9月9日
温度計のELの光が薄くなってきました。
夜が見づらくなってきたので新しい物に交換しました。





現行品

これが今まで使ってた温度計。

小型でシンプルで調度良かった。




そして何より、青く光ります(笑)

写真で見ると、あまり気になりませんが、

新品の頃より、だいぶ暗くなってきました。




新品

写真撮り忘れました。

いきなり取り付け作業からです(^_^;)



いつものように、配線をカットして、

直接オーディオ裏からアクセサリ電源を取ります。




しかし、そこに罠が潜んでました。

配線したのに動作しないと思ったら、

なんと、ライターソケット内に回路があるじゃないですか!!

直結したため、過電圧によりどこかがぶっ飛んだ模様・・・




念のため、本体バラしてみましたが、

壊れた部品は見当たらず、おそらく真ん中に隠れたパーツが壊れたか?

こうなるとお手上げです(T_T)




シガライターのソケットを買ってきました。

そして、本体もまた買ってきました(^_^;)




今回の作戦は、温度計本体には手を加えません。

オーディオ裏に、もう1個ソケットを作っちゃいました。

無駄な作りですが、他に手を思いつきませんでした・・・




外気温センサーは、以前と同様にドアのヒンジ部分に。




やっと本体の写真です(^_^;)

こんなの付けました。




言わなくても分かってると思いますが、青く光ります(笑)





ドアミラー交換

前回の塗装があまりに酷かったので、再塗装する事にしました。

今日は、ミラーを外す所まで。




意外と昔のミラーの出番が多いので、

コネクタをちゃんと作りました。

例のPCの電源用コネクタです。




これで半田付け不要。

カプラーオンでミラーが交換出来るようになりました。

え?それが普通だって?(^_^;)





おまけ

温度計の近くにあった、こんな物。




夜になると、こんな風に光ってくれます。

でも、結構熱くなるんですよね。

気になってたので、中を見てみる事にしてみました。




なんだ、こんなに単純な仕掛けだったのか。

と言う事は!?