今日の作業
〜ドアミラー装着〜
8月21日
埼群戦も終わり、夏休み最後の日。
今回の夏休みの作品のシメの作業を行います。
コネクタ
結局、ミラー側をPC用のコネクタにしてしまったので、
ドア内のコネクタもPC用にします。
配線の色がめちゃくちゃで、慎重に作業しないと動かなくなりそう(^_^;)
まずは、純正の3本から。
これだけは色が合ってます。
カットして、半田付けします。
こんな作業を7回行うと、このように昔のコネクタが外れます。
さらばバイク用コネクタ。
そして、新しいコネクタに変わりました。
こっちのが全然キレイだし、配線も簡単。
なんで最初に思いつかなかったんだろう(^_^;)
塗装済みのミラーを装着して、
コネクタ接続!!
これで次からは簡単にミラーが外せます。
って、こんなに頻繁にミラー外す人も珍しい?
磨き
コンパウンドセットを買ってみました。
しかしミラーはひどい鮫肌。
やっぱり持ってた粗めのコンパウンドからにします。
ザラザラの表面が消えるまで、まずは磨いてみました。
おっ、キレイになってきた。
・・・ん?
しまった、プラザフが見えてきてしまいました(T_T)
そんなに磨いてないのに。
塗りが甘かったのかなぁ・・・
とりあえず、最後まで磨き切りました。
遠くからみると、キレイです。
近くでみると、ひどいもんです(^_^;)
途中で失敗を悟ったので、いい加減な仕上げにしました(笑)
立体的な物の塗装は難しいですね。
またやっても失敗しそうな気がするので、
プロに頼むのも検討しないとダメかなぁ・・・
光沢復元
こんなの買ってみました。
わかりにくいけど、運転席側のドアです。
ココがすごく汚かったんですよ。
まあまあキレイになったかな。
調子に乗って、次はココ。
普段洗えない部分なので、ここも汚いです。
多少はキレイになったのかなぁ。
とびきりキレイにはなってません。
これなら、歯ブラシ+アーマオールとかで、磨いた方が良いのかも。
付属のスポンジもボロボロになりました。
これはお勧め出来ません。
背ビレ
やっぱり買ってしまいました(笑)
しかも、3個売ってたので、悩んだけど結局2個。
(後に3個にしとけば良かったと後悔したのですが)
箱を開けるまで分からなかったのですが、
裏は空洞になってました。
そこそこ重量があったので、中身が詰まってるのかと思ってました。
とりあえず置いてみる。
こんなもんかなぁ。
ルーフの端に設置しようとしたところ、
段差を跨ぐようになる事に気付きました。
隙間が出来ると接着力が弱まりそうだったので、
ルーフの鉄板部分の上で貼り付ける事にしました。
位置がズレてるとカッコ悪いので、珍しく位置決めしてます。
貼り付ける前には、もちろんシリコンオフ。
実は、直前にWAX掛けしたばかり・・・

どうしても、3個が気になってしまったので、
3個仕様のつもりで、2個置いてみました。
あっ、こっちのが良いかも・・・
2個しか買って来なかったので、仕方なく2個を固定。
まあ、これでも良いか。
デカイGTウイングにマッチしてます(^^)
ドアミラー修理
なんかミラーがしっかり止まってない気がしてたのですが、
ドアミラーのツメが折れてました。
まさに、首の皮一枚と言った所でしょうか。
いつもの接着剤で修理します。
まずは切断面に塗って、
周りにも塗って補強します。
このままだと、浮いて来てしまうので、
重りを乗せたまま、乾かして完了。
おまけ
夏の地下駐車場での作業では、困った事があります。
メチャクチャ蚊が多いんです。
電池式の蚊取り線香が手離せません。
これプラス、虫除けスプレーで、完璧に防御してます。
防御しないと容赦ない襲撃に会ってしまいます(^_^;)
久しぶりに飛行船を見ました。
でも、何て書いてあるのか読みにくかった。
宣伝効果、あまりないです。