今日の作業

~iPodダイレクト接続~







7月14日
中古のiPodナノを入手しました。
これでようやくやりたかった事が出来ます。





ケーブル

まずはケーブルを調達。

今まで使ってたケーブルは、CDチェンジャーとして認識させるもの。

しかし、コイツはiPodとして認識します。




安いです。

今まで使ってたヤツの1/3以下の値段。




試しに、iPodフォトをつないでみました。

カタログでは、未対応となってましたが、とりあえず動きます。

ただし、ファイル名が変な文字だし、プレイリストも無視されました。

やはり未対応なんですね。




そして、ナノを接続。

おおっ、アルバムアートもバッチリ表示!

完璧です(^^)




プレイリストも操作出来ます。

前のは、これが出来ずに不便だったんですよ。





収納

iPodの置き場は、グローブボックス内にしました。

でも、エスダブのグローブボックスは、密閉されててコードが通りません。




仕方なく、穴を開ける事にしました。




結構デカイ穴を開けました。

穴がナナメなのには意味がありません。

適当に作業したら、こうなりました(笑)




適当に作業した割には、穴のサイズはピッタリ。




コード通りました。




こんな感じで収まりました。




余ったコードは、ガムテープ。

見えないから良いんです(笑)

なんか、誰かの車でもコレやった気がする。





おまけ

遂に恐れていた事態が起こりました。

ポジションランプのLEDが、1発球切れしてます。

完全にシールしちゃったから、中をいじるの大変なんだよなぁ・・・。