今日の作業

〜ETC取り付け〜







6月24日
珍しく作業依頼が入りました。
作業内容は、ETCの取り付け。
楽勝だと思ってたんですが・・・





あの車

作業依頼はこの車。

もちろんお分かりですね。

後でバレるので、下手な作業は出来ません(笑)




やはり電源を取るなら、オーディオでしょう。

と、オーディオを外そうとしたんですが・・・。




あれ???

外れそうで外れない・・・

横で固定されてる雰囲気は無いのに、

なぜか前に出てこない。

壊す前に元オーナーに確認しました(^_^;)




なんと、オーディオ裏側で固定されてたんですね。

今までこう言う方式に出会った事はありませんでした。

ホンダ車では多いのでしょうか?




助手席の足元から潜って、どうにかして取れました。




外したオーディオを見て、ようやく構造を理解しました。

オーディオ外すのに、こんなに手間取るとは思わなかった。





知らないメーカー

ヤフーでカード作ってもらったETCです。

あまり知られてないメーカーでした(^_^;)




しかし、アンテナ分離式。

カローラのより良いかも。

本体はグローブボックス内に隠します。




配線は2本のみ。

ちょっと心配だったので、配線チューブで保護します。




グローブボックスとオーディオ裏を通しました。

左手前から奥へと向かう線がETCの配線です。

チューブ+タイラップ と、自分の車では使わない技を使ってます。




電源取りのコネクタは付いてたのですが、キライなので3つ又を作成。

本当なら、カード抜き忘れ用に常時電源もつなぐハズなんですが、

そこは、知らないメーカー。

きっと、動けば良いのです。




電源配線を終えて、オーディオは元通りに。




アンテナは、ダッシュボードの真ん中に設置。

微妙に角度が手前に傾いてしまったのが気になります。

でも、今日は実験しませんでした。




健闘を祈る・・・。