今日の作業
〜バックランプ〜
5月1日
フルLEDテールにしたものの、
予想よりもバックランプが明るくならなかった。
フロントは十分に明るいのに、リヤが物足りない。
これではダメだ!
バックランプのハイパワー化を行いました。
5W
しまりす堂で購入しました。
なんと5WのLED。
電源付きなので、簡単に装着できるハズです。
サイズはこんなにコンパクト。
白い部分が電源です。
小さい!!
さっそく点灯してみました。
明るい!!
電流を測定してみると、300mA。
ん? 12V * 0.3Aだと、5Wにならない・・・。
答えはココにありました。
アダプターが300mAまでしか出力出来ませんでした。
と言う事は、もっと明るいの!?
さらに期待が高まります。
バックランプと並べてみました。
幅の割りに、ランプがちょっと小さいですね。
高さは結構ギリギリ。
そのままだとムリそうだったので、
電源部分を切り離す事にしました。
まずは分解して中身を確認。
加工
もうレンズを分離させるのは面倒だったので、
裏側をカットして中に埋め込むことにしました。
だいたいのサイズをマーキング。
いつものように切断。
はい、出来た。
楽勝です(^^)
ここで、レンズの中から点灯実験。
明るい!
良い感じですね。
やはりそのままではムリだったので、電源部分を分離。
そして移設しました。
このLEDは、入力電圧が9〜12Vと言う事で、
少々電圧を下げるために、ダイオードを使います。
で、コレを電源との間に挟んで、配線は出来上がり。
ちょっと悩んだけど、ホットボンドで固定。
溶けてしまったら、また考えます。
蓋の裏側に、これまたホットボンドで固定。
で、中に入れれば完成。
面倒だったので、シール剤を使わずに、ここもホットボンド。
外から見るとこんな感じです。
改良
失敗でした・・・
コネクタを挿そうと思ったら、中身に干渉しました。
そんな訳で、LEDの配置を変更。
一番端に寄せて、ホットボンドで固定。
すると、こんなに隙間が出来てしまいました。
カッコ悪いので、こんな物を作成。
配線をやり直して、
またまたホットボンドで固定。
今度はバッチリです(^^)
外から見ると、こんな感じに変わりました。
点灯してみると、こんな感じ。
Fluxは、30mAしか流してないのに、なかなか頑張ってます。
装着
左側だけ交換しました。
おっ、明るくなった。
Fluxが妙に明るいのは、レンズの出っ張りのせいだと思います。
それと、エンジン掛けてないので、電圧不足でフルパワーが出ていない。
両方交換しました。
同じく電圧不足なため、よく分からない。
仕方ないので車に乗って比較しました。
これが前のバージョンで、スモール+バック。
で、これがニューバージョン。
明らかに白が強くなってます!
室内から、テールランプをみた状態。
で、そこからバックランプ。
かなり明るいかも(^^)
おまけ
5WのLED買った時に、一緒に買いました。
白いLEDを買ったつもりが、赤を買ってしまいました・・・。
でも、白を何に使うために買ったのか、よく覚えてません(笑)
次はコレかな。