今日の作業
〜スピーカー〜
4月1日
エスダブの純正フロントスピーカーのサイズは12cm。
今までのスピーカーはそのサイズに従って選んでたのですが、
16cmが普通に入ってしまうと言う情報を入手。
しかも良い音出てるじゃないですか!
我慢できずに購入しちゃいました。
ALPINE
オートサロンでは、行き過ぎた車に良く載ってるアルパイン。
でも意外とそんな車も音も好きなんです。
これは、カー用品店で視聴して決めました。

音も良いけど、色も良かったんです。
でもちょっと青さが足りない?
トゥイーターも付いてきました。
今回のスピーカー選びのポイントでもあります。
最初はトゥイーターだけ換えようと思ってたのに、
スピーカーも買っちゃったのです。
増設ではなく、純正と交換したかったのでバラします。
こんな作業は得意です。
バキッと音がした後、妙に簡単に外れました。
ん?もしかして・・・。
この溝のL字型は、良く見る形です。
そう、実はひねるだけで外れる仕組みでした(^_^;)
続いてボディから取り出そうとしたら、コードが取れません。
まあこんな事は悩むまでもありません。
バッサリとカットします。
しかし、いい加減な配線ではせっかくの音質も生かせません。
ちゃんと半田付けでつなぎ直します。
これでトゥイーターの準備はOK。
インナーバッフルボード
おなじみのエーモン製です。
コレがあって16cmの装着が可能となります。
トヨタ用ですが、対応車種はイプサム?
普通の使い方じゃないし、もうエスダブは古くて載ってません。
中身はコレだけ。
どう考えても、1個約1500円もしないだろうなぁ。
振動を防ぐため、付属のスポンジテープを貼ります。
ここまでやる必要は無いと思いますが、暇なので作り込みました。
続いて、スピーカー側の裏側にもテープを貼ります。
バッフルボードと合わせるとこんな感じ。
スピーカーとバッフルボードをビス留めするために位置決めをします。
車に装着する際、簡単に作業できるように、軽くネジを閉めてみました。
これで準備完了。
作業終了
車に装着する準備は整いましたが、
今日はココまで。
なぜなら、今、駐車場にあるのはこの車だから。