今日の作業

〜1号機いじり〜







2月8日
室内で使ってると快適な1号機。
しかし、外に持って行くと画面が見えなくなります。
安いので仕方ないのですが、悪あがきをします。





フィルター

ネットで検索してたら、日光の反射を抑えるって商品見つけました。




固定方法は、四隅にシールで貼り付けるのみ。

ちょっと目立ちますが、フィルター自体に糊が付いていないため、

気泡が入ってしまう等、一切心配ありません。




室内で使ってみた印象はとても良いです。

光沢タイプで、ちょっと高級感が増します(^^)




で、後日、外で使ってみたんですが、やはりダメでした・・・。



まあ、なんとなく気付いていたんですが、

日光の反射を抑えるのは、あくまでフィルターの話で、

元々ダメなものは改善されないようです(T_T)


3号機には、段ボール箱を作ったとの情報あり。

1号機は、布を被せて対応してみようと思います。

来週の埼群で実験しなきゃ。





分解

電池が減ってくると、再起動する癖があるので、

電池の接触を疑って、分解してみました。




だがココまででお手上げ。

やはり、ノートPCの分解は難しい。

でも、パネルが外せる事が分かりました。

手を置く部分がはげてるから、今度塗装してみようかな。





おまけ

200発を分解してみました。




ずいぶんシンプルな電源周りだ。




あっ、空けただけで、配線ちぎれました・・・。




この程度なら、あわてず半田付け。




良かった、復活しました。