今日の作業

〜プロジェクター〜







11月19日
こんな物存在しないだろうと思い、
ダメ元で検索したら、
ヤフオクで見つけてしまいました。





キラキラライト

ヤフオクで落札しました。

今付けてるライトと同じシリーズみたいです。




なんと社外のプロジェクターライト。

こんなの見た事ありません。

そしてもちろん、青(笑)




台湾製です。

今までのがどうやら車検対応らしいので、

ひょっとすると、コレも車検OKかも知れません。


期待は薄いですけど・・・。




まずは取り外します。




そっくりですが、目玉のデカさが違います。




心配だったサイズは大丈夫そう。

今まで付けてたヤツとほぼ同じです。




以前加工した部分を確認。




せっかくなので、ハンドルーターを使用します。




さすが電動工具。

こんな加工は楽勝です。




裏から固定するためのネジ穴でしょうか?

SWでは、このでっぱりが邪魔するため、削り落とします。




固定用金具と微妙にサイズが合いません。

前回のも怪しかったけど、今回はアウト。

これも削って加工しました。





HID

HIDを移植します。




シェードが着いてたんですが、どうして良いか分かりません。

とりあえずそのまま付けてみました。




明らかに失敗です。

BELLOFの「B」のマークがシェードに書いてあるんですが、

プロジェクターで拡大されて見えます(笑)

そもそもココが一番明るくなるハズなのに暗い。




シェードを取って付け直しました。

プロジェクターの効果は微妙(^_^;)




確かに、光の境目はくっきりになった気がします。

でも明るい点があるのはなぜだろう?

光軸合わせがしやすいから良いか。





温度計

また修理依頼が来ました。

俺のは安定稼動するようになったんですが、

こっちは上手く行きませんね。




電源入れたら、こんな状態でした。




原因が分からないので、とりあえずバラして半田付けをやり直し。




ヨドバシで買えるLED。

本当はPCの電源ランプ用です。




前から球切れしてるのを知ってたので、ついでに交換しました。




マイナスが帰ってきました。

前のよりサイズが小さくて心配だったんですが、

全然問題ないみたいです。




半田付けをやり直したんですが、

どうも点いたり点かなかったりします。

ココを押すと点くみたいなので




詰め物をしておきました。

またコレで様子見ですね。

上の基盤が怪しいんだけど、原因が突き止められない・・・





ヤスリ掛け

今日は雨だったので、塗装は出来ず。




時間があるので、もう少し丁寧にヤスリ掛けしました。





おまけ

おかしな物を購入してしまいました。

植木をビニールで囲う物らしい。




サイズは65cm * 65cm。

これは何かに使えそう。