今日の作業
〜ハンドルータ〜
11月 4日
先週、あまりのパワーの無さに嫌気が差し、
新たな電動工具を購入してしまいました。
ハンドルータ
パワーを求めるなら100V。
中途半端な充電式は選択肢から外しました。
でもブランド物は買えずに、SHINKO製。
安いインパクトレンチとか作ってる会社だと思います。
回転数は、25,000rpm!!
超高回転ですが、こんなに回すのは怖いので、低回転で使用します(^_^;)
早速使ってみた。
スイッチを入れると、家を建ててる現場から聞こえて来るような音がする。
凄まじいパワーだ!
今までの作業は、いったい何だったんだろう(笑)
調子に乗ってたら、切り過ぎました・・・
どうやら、回転方向である右方向に持って行かれ易いと言う事を学びました。
直線部分はアッと言う間に終わったので、ビットを交換します。
こちらも、すごい勢いで削れます。
すご過ぎて、削りカスが解けて固まりました。
始めてから30分くらいで、もうRの文字が取れた。
続けてMの文字も。
と思ったら、バックランプが邪魔をして、工具が入りません。
手動か? と思いきや、良く見るとネジがあるじゃないですか。
バックランプを取ると、バッチリ工具の入るスペースを確保。
するとまた、快適な作業でMも繰り抜けました。
ヤスリで整えました。
思ったよりキレイな仕上がりになった(^^)
裏側はもっとキレイ。
と言う事は、裏から削るのが正解かも。
でも、位置をうまく決めるのが大変そうですね。
次の準備
文字が削り取れたので、次の工程に必要な物を調達してきました。
こんな風にサンプルが付いてます。
光を当てて、出来上がりを確認する事が出来ます。
今のシーズン、LEDはたくさん展示してあるので、
店の売り場で光を当てて、これに決めました。
おまけ
こんなパテも買いました。
この前、PCの本体を落としてしまって、削っちゃいました。
こんなクレヨンみたいなので、大丈夫なのか心配でしたが、
予想以上にキレイになった(^^)