今日の作業

〜GTへアップグレード〜







1月8日
MR2のターボモデルには、2つのグレードがあります。
ステアリング連動フォグ、電動格納ミラー、ダイバーシティアンテナ内蔵フロントガラス。
これらが付いているのがGT。
そして上記アイテムを省略したのがGT−S。
俺のSWはGT−Sだが、スーパーライブサラウンド仕様なのでアンテナ内蔵。
そして、フォグランプはもっとカッコ良いのが付いている。
足りないものは・・・





電動格納ミラー

何回か外した事のあるドアパネル




しかし、今日は一味違います。




ミラーを外しました。

別にぶつけて壊した訳じゃありません(笑)




制御信号が増えるので、当然コネクタの形状も違います。

しかし問題なし。




ずーっと前、バイク屋さんで買ってきました。

9極コネクタ。

直結でも良かったんだけど、コネクタを使用する事にしました。




オリジナル仕様に変更中。




ちなみに、純正コネクタの配線は、修理図から解析済み。

解析結果に自信があったので、特にテスターとかでの調査はせず。

いつものように、一発勝負です(笑)




一番の難関。それはドアへの配線。

予想通り、かなり苦戦しましたが、なんとかコードを通しました。




肝心なミラー格納ボタンも、実はかなり昔から付いてました。

数年前、O谷さんの車のパネルと交換してもらってました。

そう、電動格納ミラー計画は、数年がかりのビックプロジェクトなのです。

ミラーを落札したのは、2年以上前でした(笑)

部品は揃ってたのに、配線の解析を敬遠して放置してました(^_^;)




長期戦になってしまったため、左側はいつもの作業場所での作業となりました。




ミラーコントロールリレーは、オーディオ用コネクタがピッタリ合いました。

随分前に購入したので、どこのメーカーのだかは忘れましたが。

大量にギボシを付けて準備OK。




配線完了!

問題無く動作しました(^^)





おまけ

しまった、RIGIDのステッカーが無くなってしまった。

自作しようかな・・・