今日の作業

〜LED連続企画〜







11月23日
最近LEDに凝ってます。
前からチェックしていた店に、遂に注文しちゃいました。





部品

こんなモノが届きました。




よく見る部品ですが、




中身がありません。

何かに使えそう(^^)

まだ何も決めてませんが(^_^;)




こんなモノもあります。




裏はこんな感じで電池が繋げます。




電池を装着したら準備完了。




この装置は、LEDを点灯出来るのです。

色の確認をする時とか、すごく便利。




本当に欲しかったのはコレ。




いつものように、3本のLEDと定電流ダイオードを用意。




ハンダで連結させていきます。




ソケットに差し込めば出来上がり!




ホットボンドを貸し出し中で無かったので、ハンダで強引に固定。

この方法だと、臭いのでオススメ出来ません。




点灯実験。

今回は、広角のLEDを使用しているので、良い感じに光が広がりました。




本物に比べると、ちょっと大きくなってしまいました。





ナンバー灯

球切れしているナンバー灯に装着してみました。

ちょっと暗い。

角度的に、LEDには厳しいみたいです。

残念ながら、あきらめました。





ポジション球

一番試したかったのがコレ。

ヘッドランプが白くなったのに、ポジション球が普通だったんですよ。

付けてみたけど、ちょっと暗いかな(^_^;)




と言う事で、助手席側は光拡散カバーを外して装着。

明るくはなったんだけど、1点だけ妙に明るくなった(^_^;)




結局、自然に見えるので、光拡散カバーを装着する事に決定。




これでもうヘッドライトを点けても、オレンジ色の点が残りません(^^)




そう言えば、白いLEDのハズなのに、青く見えます。

ヘッドライトの球が青いので、こんな感じに見えるみたい。





おまけ

前回作成したメーター内のパネルですが、

見にくいので、向きを変えました。

これなら目立ちます(^^)




青いLEDの照明ですが、暗かったのでこちらもカバー取りました。

かなり明るくなった!




ELも光らせるとこんな感じ。

もっと明るくても良いかな。