今日の作業

〜ターボタイマー〜







1月9日
年末に動かなくなってしまったターボタイマー。
手配した商品が届いたので取り付けました。





ターボタイマー

今まで使ってた物。

AE92時代から使ってました。

タイマー式のエンジンスターターも兼ねています。


既に1回修理した経歴があるので、

もう嫌になりました。




こちらが新しいターボタイマー。

時計機能の付いた物を探していたら、

これしかありませんでした。





交換

まずは、壊れたターボタイマーを取り外します。




素人が触ってはイケナイ場所。

既に配線した本人でも良く分からない状態。




今まで使用していたハーネス。

サンヨーテクニカ製。




少し予想はしていたけど、BLITZのコネクタと一緒である事が判明。




なんと配線の色まで同じ。




念のため、テスターで確認。

残念な事に、アクセサリー電源が来てなくて、

イグニッションが2系統配線されていた。

説明書には、イグニッションとアクセサリって書いてあったので指示に従う。




危険を覚悟でハーネス改造。

真似しないで下さい(^_^;)




取り付け完了!!

でも、タイマー作動中にラジエータFANが回りっぱなしなのが気になる。

良く冷えるから良いのだろうか?

以前はこんな事なかったなぁ・・・(^_^;)





エア漏れ

去年から、タイヤのエア漏れに悩み中。

ちょっと置いとくと、凹んでます。




先週入れた空気もこの通り(+_+)




オフシーズンなのに、空気入れが欠かせません。




タイヤ換えたばっかなので、大丈夫だとは思ったけど、

タイヤを外してみて、釘が刺さってない事を確認。

やはりパンクではなく、漏れか・・・





バルブコア交換

簡単に出来る事から始めてみます。

自分でタイヤ交換した時に、粗末に扱ったコアを交換。




「バシュー」と音と共に取り外し。

絶対、周りに居た人は、怪しんでいたに違いない。





おまけ

せっかくだから、ターボタイマーをバラしました。

こんな安っぽい造りの物に、何万も払ったのか・・・




本体部分は、少しはマシだけど。

とても、値段相応の物には見えない。