今日の作業

〜禁断のアイテム〜







12月14日
ついに点灯しました。
本当に仕様のよく分からない車になってきた(笑)


表彰式さぼって何してるんでしょう?(^_^;)





昨日の続き

昨日は運転席側で作業が中断したため、

今日は助手席側です。

もうコツを掴んだので、簡単に内装が剥がせました。




そしてスピーカー取り付け。

ここまで30分掛からないで出来た。

両方取り付けて、ちゃんと聞いてみたら、

少しは音が良くなった気がしてきました(^_^;)





こっちが肝心

やっぱり問題はこっちです。




昨日の作業でコツが分かったので、

裏側のネジを外して、




さっさとこの部分だけにしました。





工法確立

たぶんこの方法が一番簡単。

みなさんもやってみましょう!(笑)




まずは、金切りバサミでいっぱい切れ目を入れます。

面倒でも細かい間隔にした方が、後の作業が楽になります。




薄い板の方はニッパでカット。




ニッパだとキレイにカット出来ます。




厚い方は、金切りバサミでバリバリとカット。

これで、楽に短時間で切り落とせます。





完成

光りました!

前からだと見える範囲はあまり広くないんだけど、




後ろから見ると、この通り!!




左右のドアを広くと、こんな感じ。


これでもジムカーナ仕様だと言い切ります(笑)





スイッチ

こんな場所にスイッチを設置しました。

このスイッチは、ON−OFF−ONと切り替えが出来て、




片方のONはコレ。




もう片方はノーマル状態に戻せます。

(たぶん、こっちはあまり使用しない気もするけど)





おまけ

SWのドアを外すとき、

スイッチパネルを上から外そうとする人が居ますが、

やめた方が良いです。




裏側を両サイドのクリップで固定してあって、




片側は金属製の強力クリップ。




もう片側はプラスチック製で、横にしか動かない作りになってます。

これを無理に取ろうとすると、あっさり割れます。




・・・運転席側は割りました(>_<)