今日の作業
〜ヒカリモノ〜
11月30日
あと1ヶ月でワイルドスピード2のDVDが発売されます。
と言う事で、ちょっと影響されてみました。
LED
こんなモノ買いました。
存在は前から知っていたのですが、
国産の商品は見た事ありませんでした。
今回購入したコレも、輸入品。
(ちなみに、ワイルドスピードで同じみのネオン管で有名なメーカー製)
まずは純正品を外します。
ボンネットの裏側を見て、
ホースを引っこ抜けば、
ツメを外して取り外し完了。
トラブル発生!!
ラチェットでネジを締めていったら、折れました(・・;)
銀色だったので、てっきり金属かと思ってたら、
実は、プラスチックにメッキ掛けただけでした。
ちょっと心配だけど、アロンアルファで補修。
なんとか仕上がりました。
暗闇だと、こんなに目立ちます(^^)
メーター修理
修理依頼が来ました。
これでは何度だか分かりません。
ちなみに全部点灯してみると、5本も光らない場所が。
さっそく分解してみました。
なぜか一番右だけ型番が違う。
半田吸い取り器で、可能な限り半田を吸い取って、
あとは無理やり剥がす。
(もっと良い方法ないのかなぁ?)
で、正常なパーツを取り付ける。
ちなみに、元に付いてたのが台湾製で、
新しく付けたのはスタンレー製。
1個350円もしたけど、今のところノントラブルです。
組み上げてテストしてたら、たまに動作がおかしい時が出てきた(+_+)
通常、起動時には888が表示されるのですが、
0になったり、こんな数字まで出てきた。
どこかで接触不良を起こしているようなので、
徹底的に半田付けのやり直し。
過去、バラした事ない場所まで分解してみました。
たぶん、通常起動するようになったんですが、
マイナスが出なくなっちゃった・・・
きっとマイナスになる事は無いから良いか(^_^;)
車載したら、ちゃんと読み取れる数字が出るようになりました。
Iコンビは、よくこんな状態で我慢してたなぁ・・・
おまけ
この前、ヤフオクで落札した謎のパーツ。
オーディオ用のコネクターが流用出来そうだと思い、
カー用品店に探しに行きました。
一番近い形のモノを発見
なぜかスズキ車用(笑)
トヨタは形状が違ってました。
いちかばちかで購入して差し込んでみると、
サイズバッチリ!!
これで今後の作業が楽になる(^^)
オーディオコーナーで、この部品を探してる時、
「どこのメーカーのオーディオですか?」
と、店員が聞いてきたので、
「トヨタなんですけど、×××のユニットなんですよ」
と、答えたら、
「ああ、なるほど」
と言って、何のアドバイスもせずに去って行きました。
きっと、関わっちゃイケナイと思ったのでしょう(笑)