今日の作業

〜オイル交換〜







10月4日
明日は埼群戦。
最近自分でオイル交換してなかったので、
試合前のメンテナンスでオイル交換しました。





エンジンオイル

オイルのストックが倉庫にあって、

移動するのも面倒なので、倉庫前のピットで交換。




廃油はこれでキャッチ。

すごく便利で気に入っているのですが、

使用後の片付けが大変。




フィルターも交換しようと思ったんだけど、

サイズがよくわからなかったので、次回持ち越し。

説明書読んでみなきゃ(^_^;)




オイルはやっぱりトラスト!

決して、オイルが青いからと言う理由ではありません。




ジャマなタワーバーを避けるために、こんなもの使ってます。

これも片付けが面倒(^_^;)





ミッションオイル

ギアの入りが悪くなってきたので、

ミッションオイルも交換しました。

オイルは、安く買い取ったカーツ純正品。

1年くらい倉庫で熟成させてた気がする・・・




これも1年くらい前から持ってるオイルポンプ。

初めて使いました(笑)

始め、使い方が分からないけど、気にせずドンドン送ってたら、

オイルが出ずに、筒の部分がかなり熱くなった。

あれは一体何だったんだろう?

そのうちオイルが出てきたので、結果オーライ。

結果が全てです(?)





フィルム

ガラスが新品になったため、スピードメーターのフィルムがなくなりました。

文字が分身して非常に見にくい。




フィルムを取り寄せました。

フィルム貼りには、やっぱりフィルム用のスプレー。

プロの仕上がりです(嘘)




見やすくなりました。

でもフィルムがやけにデカイ。

違う製品の物のような気がする・・・





すべり止め

どっかの掲示板で、コレが良い と言う評判を聞いたので真似してみました。




マットの裏に2個とも貼り付け。




確かにすべりにくくなった気がします。

でも考えてみたら、どうせ走る時は外すんだよなぁ・・・





SEV

とにかく目立つ位置に貼ってしまったSEVのHB1&2

吸気にHB1、排気にHB2 にすると効果UPの情報を聞き、

さっそく実践する事にしました。




HB1・2をまずは取り外し。

ここで新発見。HB1のがでかくて、HB2のが重い。




さらに裏面にも違いが。




剥がれると大変なので、強力なテープを使用します。

一番熱に強そうなのを選んだけど、ちょっと心配。

頼むぜエーモン!




目立たなくなってしまいました。

これで効果なかったら、また目立つ位置に戻そうかな・・・(^_^;)





おまけ

宝台樹からムーミンが着いて来ました。

あと、パーツの山も。




組み立てなきゃ。