今日の作業

~計測~







5月31日
車検間近。
この前、車検屋のおじさんに、「車高が足りない」と言われてしまいました。
どの位足りないのか、実際に自分で測ってみる事にしましまた。





ゲージ

車高測定用のゲージです。

TEINの車高調買った時に付いて来ました。




 

目盛りが切ってあるんですが、見にくいのでマジックで塗ってみました。




長さはキッカリ9cm。




貼り付けてあるダンボール紙は、以前取り付けたもの。

今の駐車場に入る時、「12cm無いとダメ」って脅かされて作りました。





測定

まずはリヤから。

一番怪しい場所は、マフラーのジャバラ部分。

10cmくらいあり、OK!




 

あとは恐い所は無いんだけど、いちおーフレーム。

楽勝でクリアだけど、微妙に高さが違う気もする(^_^;)




斜めカチ上げマフラーもクリア。




次にフロント。




バンパーはノーマルなので楽勝。




ただ、奥に行くと、ちょっと低くなってました。




最低地上高は、全然楽勝でクリアしている と思われたが、

意外な部分がギリギリでした。




その部分は、




運転席の真下。

なんとか9cmあるけど、ほんの2・3mmです。




次に、たぶんダメだと思うけど、アレ。




同じみのコレです。




思った通り、長過ぎます・・・





おまけ

倉庫に行って来ました。

ゴミの山のように見えますが、宝の山です。


タイヤの確認をして来ました。




5月宝台樹で、ラジアルとほとんど同じタイムだったリヤGS。

ほぼ終わってます。




対してフロントのGSは、スリップサインも出てません。

黒井さんの「フロントは一生もの」の名言通りです。

つーか、マジでコレいつ無くなるの??




こちらは、完全に終わってるタイヤ。

ああ、このタイヤも早く交換しなきゃ。




タイヤすら付いてないアルミも・・・




6月の宝台樹は、仕事で行けないけど、

仕事が無くても、タイヤが無くて行けないかも(笑)