今日の作業

〜ブーストアップ〜







12月23日
ついに完全に「A車」とは呼べない車になる時が来ました。
ターボ車の特権、ブーストアップ仕様!
それでもやっぱりジムカーナ仕様です。





サージタンク圧

まずは本体にサージタンク圧を引き込むため、

4Φのホースをエンジンルームに通します。


ちなみに付属品はナイロンの黒いホースだったので、

シリコンホースを買い足してきました。



測定場所は、後付けブースト計と同じ位置から。



実はホース径を勘違いしていたため、

変換だらけでこんなにぐちゃぐちゃに。

後でちゃんとスマートに直しました。



ナイロンホースって、こんなの使わなきゃいけないんですね。

シリコンからナイロンに変換する部品が必要になり、

T字の片側を潰して代用。

熱の来ない場所だったので、半田付けで誤魔化しました。





バルブユニット

事前の調査の結果、社外エアクリーナー装着車はココが定番らしい。

エアクリーナーボックスの跡地にバルブユニットを設置しました。







タービン

ここからが本番。

タービン・アクチュエーター間のホースを外して、

バルブユニットまでホースを引かなくてはいけません。



そして配管場所はこんなに奥。

SWの整備は大変です。



トヨタ車は、アクチュエーターからソレノイドバルブにも配管が伸びているので、

その配管を潰す必要があります。

付属部品が無かったため、雲越さんに作ってもらいました。

助かりました。(^^ゞ



全然手が入らないので、ジャマな物を外しているうちに、

こんな状態にまでなりました。

ここまで外すと、普段見えないタービンが見えます。



かなり苦戦しながらも、なんとか配管完了!

これだけの作業に3時間くらい掛かりました。

作業場所はもちろん・・・(笑)





稼動

室内の様子。

昨日までは「0.00」だった数値が、ちゃんと動いてます。

希望のブーストにはすぐに合わなくて、この時点ではMAX0.49。

まだまだセッティングしないといけません。